西大寺鉄道のネガのスキャンをやり直しました。
これまでの写真の再掲になりますが、西大寺市駅と車庫を再度アップしてみます。
撮影:1962.07.29
終点西大寺市駅にあった車庫は一体何両格納されていたのかオープンデッキのボギー客車がビッシリ詰まっていた。単端は車庫に押し込まれていてキハ1と2などは全く写真が撮れなかった。表に出ていたのは客車ハボ14と駅の側線にいた客車4両とボギー貨車くらいであった。右手に整備工場棟がある。
顔を出していた巨大単端キハ10(左)と単端キハ5。
最大の注目がこのキハ10でこんなゲテモノ見たことないクラスの単端。
庫内は「西大寺裸まつり」の輸送に使われる大量のボギー客車が押し込められていた。奥のほうに前面流線型単端キハ1と2や、埃かぶった使われていない大型客車など。写真の平屋根客車は元菊池鉄道。
工場の脇に側線が1本、そこにあった給油塔設備と単端のターンテーブル。
線路の奥には活気あるバス整備工場があり鉄道と整備が兼用だったようだ。
駅の側線で休んでいた美しいボギー客車。
西大寺市駅の全景。左手に大変立派な駅舎があった。
まるで東南アジア風の貨物駅。
客車と同一サイズのアーチバーを履いていた貨車。
4 件のコメント:
こんにちは。西大寺鉄道に関してではないのですが、この週末下津井電鉄下津井駅跡を訪問しました。
現役時代は昭和60年、平成元年、平成3年の計三回訪問しています。
自分にとっては初めて乗車する軽便鉄道で、超節約運営で少々朽ちた印象もありましたが、とても興奮しました。平成元年の2回目の訪問の頃は大きく投資を行って、運行本数もほぼ倍増し、観光鉄道に生まれ変わろうとしている時でした。軽便ファンとしては少々不満があったのですが、万人受けするためには必要なのかもと言い聞かせました。
平成3年の夏の訪問の時はメリーベル号も中間車が抜かれて2両編成でした。列車本数も元に戻っていました。下津井駅でグッズを買うときに「頑張ってくださいね。」と声をかけると、駅員さんが辛そうに苦笑してうつむいてしまったのが印象に残りました。まさかその直後の9月に廃止申請されるとは思いもよりませんでした。
そんな思い出とともに訪問しましたが、下津井から見える瀬戸内海の風景は天候にも恵まれたおかげで相変わらず美しく、いつまでも眺めていました。ご存知と思いますが残された車両は有志の皆さんが手弁当でメンテナンスをしているようで、比較的まともな状態で維持されているようでした。
下津井電鉄もそういう活動に理解があるようで、営業運転終了まで、そして今も下津井電鉄創業の鉄路を大切にしているのが分かって、とても印象深い旅行になりました。
U-BOATさん
こんにちは。
下津井電鉄は悲惨な最後でしたが、ボランティア皆さんの努力で保存車両がメンテナンスされているのが嬉しいですね。
美しい下津井の港町もすっかり変わってしまったと思いますが是非訪問してみたいものです。
そこにかっての車両が鎮座していれば大橋開通直前の軽便の楽園が目に浮かぶことでしょう。
まともに車両が残されなかった西大寺鉄道に比べれば下津井電鉄の廃線後は救われると思います。
工場脇のタンクとか、貨物ホームとか、隙間や裏側の様子は初めて見るのでワクワクします。風間さんは西大寺の駅と車庫の構内図は記録しておられますか?
かたおかさん
構内図のメモはノートに記録してあります。
ただし、いろいろな写真をつけ合わせてカーブなど含めた構内図はこれからです。
コメントを投稿