案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2024年11月22日金曜日

西弘前駅

中央弘前から2つ目の西弘前駅(現弘南学院前).
右手貨物上屋にリンゴがビッシリ積まれていて、
駅にリンゴの匂いが漂っていた。


弘前電気鉄道(現弘南鉄道大鰐線) 1966.03.03

リンゴを格納していた貨物上屋(左). モハ105+クハ202


西弘前の車庫風景.
元秩父鉄道木造車モハ102と モハ101車体鋼体化後.

2024年11月7日木曜日

駿遠線の荷物合造車

 特記なきは1967.7.9撮影

駿遠線の荷物合造車ハニの風景。


荷物合造車ハニ1を牽くDB607機関車.芝 1963.4.4
奥山線の帰りに初めて駿遠線を訪問したのが1963年4月。いきなりDB607が牽く旅客列車に出会ったのには驚いた。まだ盛んにDB機関車が活躍していた時代であった。その中に初めて見る荷物合造車ハニ1が連結されていた。駿遠線は全く知らない車両ばかり。それくらい鉄道誌にはまだよく紹介されていない路線であった。

次々とDB機関車の列車が発着する袋井駅. DB604とDB608 1963.4.4




新岡崎で大きな荷を担いだ乗客がハニに乗り込むと、列車は袋井へ向って行った.

新岡崎で大きな荷を担いで乗り込んできた行商人2人.扉の向こうが荷物室で手前は定員32人の軽便の小さな客室.軽便らしい車内風景だった。



特異な外観が魅力のハニ1 新横須賀


ハニ1  新横須賀


ハニが休んでいた新横須賀駅の風景.