案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2016年9月26日月曜日

夏の沼尻行き

田辺さんのネガに遺された磐越東線のD60と磐梯山麓の沼尻鉄道。旅は常磐線四ツ倉のC62「ゆうづる」から始まっていた。1966(昭和41)年夏の小旅行、まだ常磐線や磐越東(西)線の蒸機、そして沼尻鉄道が健在のよき時代であった。

撮影:田辺多知夫氏 1966.08.09
常磐線特急「ゆうづる」 四ッ倉

夏らしい磐越東線のD60列車.

 川前~江田

磐越東線の名所 小川郷~夏井

真夏の沼尻鉄道.
1967(昭和42)年秋に運転休止になる1年前、まだこんな沼尻らしい編成が走っていたのですね。この頃は磐梯急行電鉄になっていたのでしょう。

いかにも高原列車らしい雰囲気が.

冬とは全くムードが変わる夏の沼尻駅

沼尻鉄道の強烈な個性

素晴らしい真夏の沼尻デルタ線光景.

東北本線「はくつる」 郡山

2016年9月21日水曜日

美しき日本の風情6

大晦日の浅野川線. 粟ヶ崎 1964年12月

お盆休みの蒲原鉄道.五泉 1968年8月

2016年9月17日土曜日

美しき日本の風情5

夏の福島交通軌道線 1964年7月  撮影:田辺多知夫氏 
日本の夏の風情溢れる「さいわい橋」 

まるでジブリのアニメに出てきそうなシーン. 保原の電車通り


この写真を見た方からメールで位置情報を戴きました。ここは保原の交差点から掛田へ向かう電車通りで、左手にある勇屋(化粧品味噌店)と田澤商店(青果店)は今でも営業しているらしいとのことでした。Googleで確認してみると今の風景はこんなです。

今の通りと勇屋と田澤青果店.Googleストリートビュー

2016年9月5日月曜日

長崎のきっちんせいじ

長崎の眼鏡橋ちかくにある「きっちんせいじ」という楽しそうなレストラン。
お店の長崎電軌は何をモデルとしたのでしょうか。
一度入ってみたいものです。

最近のお店


長崎駅前の古典車160形 1967.03.02.  

 あの古野電気の前を行く170形(元西鉄) 長崎駅前 

思案橋から蛍茶屋へ向かう160形(元西鉄) 西浜町(アーケード前)


こんな木造単車が走っていた時代もあったのですね。

2016年9月1日木曜日

栗原電鉄 元ナローの電機

栗原鉄道の軽便時代の名残はED20形電機にあった。小さな軽便ボディーに762→1067mmゲージに改軌した台車。このガニマタスタイルは模型でいえば1/80 9mmナローを13mmゲージに改軌したようなものである。

軽便時代の電化そしてED20形3両の導入が昭和25年9月、762→1067mmゲージに改軌が昭和30年9月、この電機が軽便時代に走ったのは5年程度であったことになる。
(画像は2010年6月にアップ済の再掲です)

撮影:1966.03.01
ED202  若柳

ED202  若柳

若柳に休むED20形

田んぼを行くED20形