駿遠線の蒙古の戦車については駿遠線の蒙古の戦車でDB601~609を紹介しましたが、転籍してきた606を除き他は自社製で、番号順に徐々にスタイルが仕上がってくるところが面白い。若い番号の無骨な産業用機関車風とは違ってDB607~609あたりは個性的な駿遠スタイルに仕上がってきて中々魅力的です。
中村修氏の「駿遠線物語」に書かれている「袋井工場の野武士たち」によれば、大した設備もない袋井工場では点検・整備や改造だけでなく客車、気動車、機関車の新車の製造まで行われ、DB60形機関車(601、602除く)はあのバラックのような袋井工場で製造されたとは驚きである。
DB60形機関車の製作で用意されたのは蒸機の下周りと自動車用エンジンとミッションのコンポーネントだけで、あとは腕の良い野武士たちで全て製作されたそうである。模型で言えば下回りとモータとギヤを元にあとは全自作ということに。
メーカの量産品ではなく図面も不要で現物合わせで作ってしまった機関車には、メーカ量産品にはないユーザ最適仕様に仕上げられた美しさがある。
図面がなくても現合でカタチは作れるが、動力系と性能や制動能力の安全基準クリアなど基本設計をした設計者がいたのでしょう。
新車の製造までできた袋井工場. DB608が見える 1967.7.9 |
DB607 袋井 |
蒸機を流用した下周り. DB607
DB607のキャブ内部
DB609のキャブ内部
0 件のコメント:
コメントを投稿