カラー撮影:2025.7.16近鉄、JRと並ぶナロー北勢線の線路.桑名三交カラーで今も活躍している旧200系3連+モハ.
西桑名旧駅懐かしいです。構内に車輛が屯してるのもいい感じでしたし、ホームにあったみたらし団子(そのころは東京にはその呼び名はなかった)も美味かった記憶があります。
Cedarさん随分変わったものです。線路が一本だけの西桑名駅、けど近鉄時代に作られた駅のせいかとても立派でした。終点まで一往復して楽しく揺さぶられました。自然豊かな区間の撮影はとても歩きでは無理で、地元ファンにより撮り尽くされていることでしょう。
こんにちは。奇遇ですが、私は6月に仕事で愛知県に行った時に養老鉄道と一緒に乗りに行きました。軽便鉄道はもう一回り早く生まれていれば、いろいろなところに乗りに行けたはずだったから、せっかく割と近くにあるのだからと思って北勢線に足を延ばした次第です。桑名駅の乗り場周辺はバスセンターの一体になっていて、ちょっと昭和感があって良いと思っています。21世紀の現代だから近代化されるべきところは近代化されていて、それがちょっと残念なのかもしれませんが、そうして行かないと一般の旅客が離れていくかもしれないので、必要なことかもしれませんね。阿下喜駅近くは林の中を駆け抜ける感じで、いかにも軽便鉄道っぽくて好きなのですが、往復乗車して鉄道ファンらしき人が皆無だったのは気になりました。三岐鉄道が運営していても年間赤字はそれなりにあるようで、北勢線の今後の在り方について検討を・・という記事も最近見つけました。難しいかもしれませんが、下津井電鉄のメリーベルが導入できないかと思っています。
U-BOATさん楚原で通学客が下車すると、楚原~阿下喜間の車内には乗客がいない感じでした。阿下喜の駅に乗客の姿は見えず、この楚原~阿下喜間は大変に厳しい状況だと思います。鉄道ファンは阿下喜に居ませんでしたが、その多くは近鉄カラーの旧型電車を撮って引き上げてしまうのでしょう。楚原~阿下喜間を歩いて撮るよそ者は殆どいないでしょう。
ほぼ同じ時期に行っています。桑名に泊まって朝の5連を撮りました。三岐なってからレ-ルは本線部分が40kgに取り換えられています。
モハメイドペーパ-さん朝の5連を狙いましたか、私は朝の通勤・通学客の賑わいを狙ったのですが西桑名駅で思うように撮れませんでした。レールは本線部分が40kgでしたか。
コメントを投稿
6 件のコメント:
西桑名旧駅懐かしいです。構内に車輛が屯してるのもいい感じでしたし、ホームにあったみたらし団子(そのころは東京にはその呼び名はなかった)も美味かった記憶があります。
Cedarさん
随分変わったものです。線路が一本だけの西桑名駅、けど近鉄時代に作られた駅のせいかとても立派でした。終点まで一往復して楽しく揺さぶられました。自然豊かな区間の撮影はとても歩きでは無理で、地元ファンにより撮り尽くされていることでしょう。
こんにちは。奇遇ですが、私は6月に仕事で愛知県に行った時に養老鉄道と一緒に乗りに行きました。
軽便鉄道はもう一回り早く生まれていれば、いろいろなところに乗りに行けたはずだったから、せっかく割と近くにあるのだからと思って北勢線に足を延ばした次第です。
桑名駅の乗り場周辺はバスセンターの一体になっていて、ちょっと昭和感があって良いと思っています。
21世紀の現代だから近代化されるべきところは近代化されていて、それがちょっと残念なのかもしれませんが、そうして行かないと一般の旅客が離れていくかもしれないので、必要なことかもしれませんね。
阿下喜駅近くは林の中を駆け抜ける感じで、いかにも軽便鉄道っぽくて好きなのですが、往復乗車して鉄道ファンらしき人が皆無だったのは気になりました。
三岐鉄道が運営していても年間赤字はそれなりにあるようで、北勢線の今後の在り方について検討を・・という記事も最近見つけました。
難しいかもしれませんが、下津井電鉄のメリーベルが導入できないかと思っています。
U-BOATさん
楚原で通学客が下車すると、楚原~阿下喜間の車内には乗客がいない感じでした。阿下喜の駅に乗客の姿は見えず、この楚原~阿下喜間は大変に厳しい状況だと思います。
鉄道ファンは阿下喜に居ませんでしたが、その多くは近鉄カラーの旧型電車を撮って引き上げてしまうのでしょう。楚原~阿下喜間を歩いて撮るよそ者は殆どいないでしょう。
ほぼ同じ時期に行っています。桑名に泊まって朝の5連を撮りました。三岐なってからレ-ルは本線部分が40kgに取り換えられています。
モハメイドペーパ-さん
朝の5連を狙いましたか、私は朝の通勤・通学客の賑わいを狙ったのですが西桑名駅で思うように撮れませんでした。レールは本線部分が40kgでしたか。
コメントを投稿