2015年8月31日のブログを一部編集して再掲載します。
前回の記事 「日本人が初めてみた蒸気機関車(模型)1」
松代の真田宝物館は屋代線松代駅跡のすぐ近くでした。
宝物館訪問の目的は、嘉永7年(1854年)に横浜に陸揚げされた蒸気車模型を見た絵師が自分の目で書き写した写生絵図が2年前に初めて真田宝物館に寄託されたので、写生絵図とその後の関係を確認することでした。以下は真田宝物館で確認できたことです。
1.樋畑翁輔の遺稿とは何を指すのか?
松代藩藩士 樋畑翁輔が蒸気車の絵図含め17場面で構成された「米国水師提督彼理氏来朝絵図草稿」の絵巻物(12.5m)が翁輔の遺稿であり、これが所有者から真田宝物館に寄託された。
この「米国水師提督彼理氏来朝絵図草稿」絵巻物は常設展示でなく今回見ることできなかったが、これが展示された時は、取材カメラなどなかった嘉永7年に初めて見た蒸気車を絵師の目を通して描かれた驚くほど克明な絵図現物を見ることができる。
2.写生絵図そのもの(原画)は現存するのか?
「米国水師提督彼理氏来朝絵図草稿」絵巻物そのものが写生図絵を集めた原画集であり、樋畑家直系から真田美術館に寄託され現存している。これを元に着色された様々な模写絵が出回っているが原画とは少しずつ異なる。
3.昭和5年に上梓された「米国使節彼里提督来朝図絵」(印刷物)との関係は?
樋畑雪湖が父翁輔の写生絵図原画を集めて上記絵巻物に仕上げ、それを元に編集した冊子が「米国使節彼里提督来朝図絵」で、掲載された絵図↓は写生絵図そのものを印刷化していると思われる。
昭和5年に上梓された「米国使節彼里提督来朝図絵」(印刷物)
日本初は蒸気車だけでなく、泰平の眠りを覚ました西洋音楽(ポピュラー、クラシック)が日本で初めて演奏された場面等もこの絵巻物に収められています。真田宝物館で今後この絵巻物が公開される日が楽しみです。
尚、2013年6月5日の朝日新聞に大英博物館がこれの着色された絵巻物(15m)を美術商から入手し公開を始めた事が紹介されました。
出典
・「松代藩と黒船来航」 松代文化施設等管理事務所 発行 H25年
・「松代」 第28号 松代文化施設等管理事務所 発行 H27年
・「米国使節彼里提督来朝図絵」 樋畑雪湖:著 発行 昭和5年
・「米国使節彼里提督来朝図絵」絵巻原画のデジタル画像 松代文化施設等管理事務所
・「黒船来航と音楽」 笠原潔:著 吉川弘文館 発行 H13年
2 件のコメント:
昨日 ブラタモリで新橋から横浜まで鉄道が開通した話を興味深く拝見しました 投稿内のスケッチ桜木町に置いてある機関車と似ていますね 真田博物館に行ってみたいと思いました 樋畑雪湖の名前以前の投稿にも有りましたね。
jha141さん
プラタモリは私も後でNHKプラスで見ました。
このスケッチ白描画はペリー来航の嘉永7年(1854年)に描かれたもので、
桜木町のイギリス製110形の20年くらい前です。
とても原始的な機関車の模型です。
真田宝物館ではこの白描画絵巻は企画展でないと展示しませので事前に確認が必要です。
jha141さんはこういうジャンルがお好きかと思い、
以前私が投稿した樋畑雪湖の名前はfacebookだったと思います。
コメントを投稿