案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2018年6月27日水曜日

雲仙鉄道 廃線跡2

肥前小浜駅跡の画面からスタートし、57号島原街道から別れて201号(廃線跡)を北上する前面展望の動画をリンクさせてもらいました。
この前面展望を見ていると遠い昔に雲仙鉄道がどんなところを走ったかを偲ぶことができ、まるで気動車に乗っているようでした。

小浜からしばらくは山並みを右に左に勾配を上る。海沿いに平地は無くかなり高いところを走り、峠を越える感じだ。何か所か駅名票建てた駅跡があり、木津の浜駅跡では道路沿いにしっかりホームが残っている。

道路は千々石駅跡がある集落を抜け一気に海岸線に接近すると、そこは滅多にクルマも来ない崖下の海岸ぎりぎりの道路が延々と続く。よくぞこんな波うち際を1号蒸機や気動車カハ22などが走ったものである。しばらく波うち際を進むと濱駅跡の先で廃線跡は途切れた。

前面展望で走った201号線(廃線跡)をgoogle地図上に赤で示してみました。


地元の地方私鉄ファンが撮影された廃線跡 前面展望で、リンクを了解戴きました。

50年前に確認した展望台の崖下を海岸沿いに走る廃線跡。
この先、50年前には展望台下を海岸線に沿って走り愛野までそれと判る道があったのですが、今は通れるか不明です。当時も愛野近くになると農道や私道、果ては家があったりしてましたから。 車楽齋さんの写真とコメント。

                    ずっと先に小浜温泉がある。↓

雲仙鉄道カハ22と同時期に日車で製造された加悦鉄道キハ101で、バケット除く車体はカハ22と同形。加悦キハ101の片ボギーを偏心台車と交換しボギーすると、雲仙カハ22になるのでしょう。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

雲仙鉄道の廃線跡がこれほど立派に整備され、活用されている姿を拝見し嬉しく思いました。かつて私が赴任した大分県にも、各地に廃線跡はありましたが、ここまで整備された路線はありませんでした。その中で特に印象に残ったのは日鉱佐賀関線の廃線跡で、やはり山襞と海岸を縫って走る景観の良さから、大部分が歩行者・自転車専用道として整備されていました。また大分交通各線も、有名な耶馬渓線や杵築線、さらに豊州線となった日出生鉄道の廃線跡も各所に残されていました。今後はこのような廃線跡も取り上げて頂けましたら、貴ブログのファンと致しましては嬉しく、かつ有難く存じます。これからもぜひと申しますか、ますます頑張って下さい。

katsu さんのコメント...

匿名さん
最近のGoogleマップやストリートビューの進歩、そして動画投稿が盛んになってきたなどで廃線跡の確認がパソコン上でかなりできるようになってきた気がします。特にマップに現れる廃線跡らしき小路のカーブは全国至るところに確認できそうです。先人が車や徒歩で調べた廃線跡推定を参考に、自分なりにこれらツールを使って調べると満足行くのではないでしょうか。
今、本ブログで取り上げているのは魅力溢れる車両が海岸線の絶景を走る路線で、北鉄能登線(予定)と雲仙鉄道です。こんな風景をジオラマでほんの少しでも再現したら廃線跡めぐりが更に楽しいものになると思います。