毎年恒例のプレイベント(講演)の宣伝です。
・期日:2024年9月28日(土)
・会場:綿商会館 4Fホール
プレイベントの案内サイト
今回は、遠州鉄道奥山線をはじめとする、軽便鉄道の殊更印象深かった情景を中心に、当時の旅のポリシーやエピソードも交えつつの内容です。
毎年恒例のプレイベント(講演)の宣伝です。
・期日:2024年9月28日(土)
・会場:綿商会館 4Fホール
サイドバー(右)の下部に「最新コメント」を設置し
最新6件を見れるようにしました。
これまでは昔の記事の最新コメントのやり取りが分かりませんでしたが、
「最新コメント」の表示により新しい順に6件まで見ることができます。
2回目に奥山線を訪問したのは2グループが現地合流した5人での撮影であった。
この日おおよその行動は一緒だったが、撮影は思い思いのポイントにバラバラに散って撮るので、RMライブラリー10巻「追憶の遠州鉄道奥山線」に発表した5人の写真以外は誰が何処で何を撮ったのか今もよく分からない。
このメンバーで唯一分かるのは故田辺さんで、彼が学生時代に撮影した画像は一式お借りしているので、この日の奥山線撮影で意外なことが分かった。
彼はこんなところで撮っていたのか! の一例が金指の立体交差であった。
この日、5人は井伊谷の宿を朝早く出てバスで金指へ向かった。
私が井伊谷~金指間の磐城(住友)セメント専用線に気を奪われていた頃、
田辺さんは金指の立体交差の上から朝の二俣線を狙っていた。
二俣線の列車は金指発6:43の豊橋行と思われる。
300年の歴史がある「島原手延べ素麺」が生まれた土地は島原半島南部の西有家町須川。
古い線路図で見ると2008年に島原鉄道の部分廃線で消えた島原外港(現:島原港)~加津佐間に西有家の駅があった。その先が島原の乱の原城遺構がある南有馬。有明海の向こうは天草。
世界遺産の南島原を海沿いに走っていた島原鉄道の廃線区間。どんなに素晴らしい南島原の鉄道風景だったことだろうか。