案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2024年9月12日木曜日

第20回軽便鉄道模型祭プレイベント『軽便讃歌13』

毎年恒例のプレイベント(講演)の宣伝です。

期日:2024年9月28日(土)
・会場:綿商会館 4Fホール

・開場13:00・開演13:30

プレイベントの案内サイト
https://keibenfes.exblog.jp/242393978/

『地方私鉄めぐり 魅力のナロー情景』
今回は、遠州鉄道奥山線をはじめとする、軽便鉄道の殊更印象深かった情景を中心に、当時の旅のポリシーやエピソードも交えつつの内容です。

1960年代に消えゆく地方私鉄を懸命に撮影し、その後眠ったままのネガを50~60年後に取り出しデジタル化してみると、当初の撮影ポリシーには無かった撮影対象が新鮮に蘇ってきた。情景こそが時を経て楽しめる写真となった。




2024年9月1日日曜日

60年前の小さな旅

先日8月17日にビックサイトで開催したJAM クリニック「地方私鉄 失われた情景」で
参加者に配布された冊子です。


冊子「60年前の小さな旅」
関東鉄道竜ヶ崎線

私が竜ヶ崎線を知ったのはTMS 89号に紹介された地方私鉄めぐり「鹿島参宮鉄道竜ヶ崎線」だった。TMS 89号は1955年12月号で昭和30年、私はまだ小学生だった。
この記事から竜ヶ崎線にすっかり惚れ込みマイカメラで真っ先に訪問したのが7年後の昭和37年とその翌年。TMS記事で見た5両の古典二軸客車は一両となり客貨混合列車は消えていたが蒸機2両が健在で、記事にあった昭和30年頃の鹿島参宮鉄道の面影が至るところに残されていた。




東京近郊でこんな蒸機が牽く列車の光景をまだ見ることができた昭和37年。 列車はハフ15(片ボギー)荷物車を連結して、まるで客貨混合列車のようだった。1962.3.29

2024年8月30日金曜日

心に残る路線 その2 北陸鉄道能登線

 先日8月17日にビックサイトで開催したJAM クリニック「地方私鉄 失われた情景」より.





国土地理院の当時の空中写真から作成した滝駅のジオラマ図.

滝駅を発車すると目前に海が開け海岸すれすれの高さを走る. 
滝-柴垣間   撮影:1962.8.2

キハ5201(元国鉄41000を改造)片側バケット付.


夏の海岸線を行く生え抜きの雨宮製キハ5102+コハフ3001.


キハ5162(元三岐)+コハフ1502(2軸車).


海岸の岩場に近い最も高さ低いところを行く線路.


国鉄の小さな40000形より更に全長短い生え抜きの気動車キハ5001.どの気動車もバケットを備えていた.

2024年8月29日木曜日

心に残る路線その1 沼尻

 先日8月17日にビックサイトで開催したJAM クリニック「地方私鉄 失われた情景」より.




撮影:1964.1.2~3

ドロ軌道と磐梯山の魅力


単端ガソ101の魅力(バック運転)


ドロ軌道を行く単端ガソ101


鉱山鉄道の魅力 川桁

2024年8月28日水曜日

西大寺の単端

巨大単端キハ8がキハ4を従えて砂川の鉄橋を渡る.
感激の西大寺鉄道名場面の写真をお借りしました。

ボギー気動車キハ6、キハ7のどちらかが検査の時はこのキハ8+キハ4が出動したようで、
珍品バケモノ単端キハ10の出番は滅多になかったようです.

この写真は西大寺・観音院の年一回の会陽(天下の奇祭「裸まつり」)の特別列車に関係する列車なのか? 1960年の裸まつりは2月の第三土曜2月20日でその10日前に撮影されている。

砂川の鉄橋を行くキハ8+キハ4+客車.高橋弘 撮影 
先頭のキハ8の屋根高さはボギー気動車キハ6の全高(ベンチレータ含 )並みに背が高く、後についた単端キハ4よりずっと背が高い。 1960.2.10  




1962年夏、私が訪問した時は庫内で休んでいたキハ8+キハ4.

2024年8月19日月曜日

JAM「第23回国際鉄道模型コンベンション」

台風でどうなるかと心配していたJAM。
二日目8月17日(土)は台風一過の晴天で、ビックサイト東1の大ホールは開場10:00前から並んだ熱心な入場者で埋め尽くされた。


台風一過の青空.

この日はJAMのクリニックで名取編集長との対談でした。台風の影響を心配しましたがフタを開けてみると教室は不安を吹き飛ばす大入り満員。たくさんの方に来場して戴き誠にありがとうございました。ホッと一息です。


入場が混雑し少し時間を遅らせてスタートした対談.Cedarさん撮影

今回の対談は今年発売した「地方私鉄 失われた情景」に関するトークで、名取編集長が用意された冊子「60年前の小さな旅」の話も織り込まれました。今回のJAMのテーマである特急とはおよそかけ離れた地方私鉄の情景の話でした。

羅須地人鉄道協会9号機の運転台に載せてもらい一往復走行。会場では火力が使えずエアーを使った走行でした。縮尺1/1の蒸機を設計製作をしてしまう技術力に驚嘆です。

それにしても展示メイン会場の人出がもの凄い。鉄道趣味は模型も実物もジャンルが様々で人それぞれの楽しみ方がある。JAMはコアなジャンルから旅まで模型だけでなく幅広く鉄道好きの人たちを展示やショーで楽しませてくれる。

2024年8月11日日曜日

西大寺タイプの単端

ヨドバシカメラから袋に入って1/80ナローの単端(猫屋線シリーズ)とレール(カトー)が届いた。置いておくだけでも楽しい西大寺キハ8タイプの単端。



左2本はシノハラ製、右がカトー製ユニトラックでどれもナロー用。


西大寺鉄道の巨大単端キハ8と、奥の単端キハ4との大きさ比較。


同形のキハ10はキハ8と左側面が異なる.


左側面のドア配置が奇妙なキハ10.


西大寺車庫.


2024年8月6日火曜日

最新コメントの表示

 サイドバー(右)の下部に「最新コメント」を設置し
最新6件を見れるようにしました。

これまでは昔の記事の最新コメントのやり取りが分かりませんでしたが、
「最新コメント」の表示により新しい順に6件まで見ることができます。


2024年8月5日月曜日

今年もJAMでやります対談。

来週8月16~18日に開催される
JAM「第23回国際鉄道模型コンベンション」が近づいて来ました。

下記のクリニック一覧にある通り8月17日(土)教室2にて
名取編集長と私の対談を10:30から80分ほど開催します。

今年発売した「地方私鉄 失われた情景」の背景など本には書いていない内容になると思います。今回も名取編集長による素晴らしい冊子が参加された方にプレゼントされます。


2024年8月1日木曜日

奥山線 金指の立体交差

2回目に奥山線を訪問したのは2グループが現地合流した5人での撮影であった。
この日おおよその行動は一緒だったが、撮影は思い思いのポイントにバラバラに散って撮るので、RMライブラリー10巻「追憶の遠州鉄道奥山線」に発表した5人の写真以外は誰が何処で何を撮ったのか今もよく分からない。

このメンバーで唯一分かるのは故田辺さんで、彼が学生時代に撮影した画像は一式お借りしているので、この日の奥山線撮影で意外なことが分かった。
彼はこんなところで撮っていたのか! の一例が金指の立体交差であった。 

この日、5人は井伊谷の宿を朝早く出てバスで金指へ向かった。
私が井伊谷~金指間の磐城(住友)セメント専用線に気を奪われていた頃、
田辺さんは金指の立体交差の上から朝の二俣線を狙っていた。
二俣線の列車は金指発6:43の豊橋行と思われる。

撮影:田辺多知夫氏 1964.3.24

朝日を背に二俣線金指駅を発車した列車


右手に奥山線の線路が見える.


立体交差を過ぎ去って行く列車.腕木式信号機がとても印象的.


そのあと、奥山線が立体交差の勾配を登ってきた.


二俣線を越えて勾配を下ると金指駅に到着する.


この時の撮影メンバー.撮影は田辺氏

2024年7月31日水曜日

遠州鉄道 消えた気賀口~奥山間

私が見ることができた1962年以降の軽便鉄道で人気の沼尻、頸城、井笠、尾小屋は多くの書物で言い尽くされた感じがする。早くに消えた西大寺を除くと仙北、駿遠、奥山、花巻となるがこの中で紹介が少ないのは奥山線の非電化区間(曳馬野~奥山)で、今でも切り口がいろいろと楽しめる。



昭和38年に消えた廃線区間(赤)




1963(昭和38)年4月に部分廃線になる前、気賀口の先の急カーブで北へ方向を変え神宮寺川沿いに山間を奥山へ向かっていた。


気賀口  1963.4.4

2024年7月23日火曜日

島原鉄道

300年の歴史がある「島原手延べ素麺」が生まれた土地は島原半島南部の西有家町須川。

古い線路図で見ると2008年に島原鉄道の部分廃線で消えた島原外港(現:島原港)~加津佐間に西有家の駅があった。その先が島原の乱の原城遺構がある南有馬。有明海の向こうは天草。

世界遺産の南島原を海沿いに走っていた島原鉄道の廃線区間。どんなに素晴らしい南島原の鉄道風景だったことだろうか。


島原手延べ素麺.南島原市西有家町


昭和27年 鉄道線路図(日本国有鉄道営業局)


撮影:1967.3.3
島原の街. 


島原城から有明海を望む.


島原鉄道 島原駅.


島原外港を発車した列車は加津佐へと向かう.

当時は島原外港から三角港に渡り、三角から国鉄三角線で熊本へ出るコースだった.

2024年7月18日木曜日

「地方私鉄 失われた情景」

 久しぶりにネット書店を開いてみると

書泉オンライン 売り切れ
書泉オンライン楽天市場 売り切れ
楽天ブックス メーカ取寄せ

おかげ様でネット販売では「売り切れ」の表示が出始めました。


2024年7月17日水曜日

4年前の思い出 TMS連載記事(鉾田線)

facebookでは数年前の今日が思い出として現われる。
今日は4年前2020年7月17日にfacebookに投稿した記事が現れてあの頃が思い出された。

TMS誌2020年8月号に掲載した鉾田線の原稿に取り組んでいた2020年5月は、東京の非常事態宣言が解除されて少し出歩けるようになった頃。月刊誌連載が3年も続けられたのはコロナ禍の外出制限のせいだったかも知れない。

2020年7月17日にfacebookに投稿したTMS誌記事「霞ヶ浦湖畔 桃浦」

以下は記事に載せなかった車両写真 撮影:1966.8.28

旧東横のキハ42202と42201 石岡機関区


旧東横のキハ42201。石岡機関区


石岡駅で発車を待つキハ201。