案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2017年12月26日火曜日

長崎慕情

1967(昭和42)年に訪問した長崎の街並みは天気も良くとても明るい感じで、誰もが訪れる観光名所の入り口となる石橋は、運河に沿った電車通りの建物がとても魅力的であった。観光名所でもない何でもない街並みの魅力は今だからこそ感じることで当時は何も感じなかった。

私の2年後に訪問した田辺さんが撮った長崎駅に近い五島町の街並みは私が感じた長崎とは違っていた。え~こんな街並みがあったのか。一歩踏み込めば長崎の街には戦後のイメージを残す生活感溢れる街並みがいくらでも残っていたのだろう。


  グラバー邸あたりから見た長崎の港。 1967.03.02. 


石橋 1967.03.02. 
 
石橋の背後に迫る住宅。1967.03.02.

魅力的な運河と建物があった石橋風景。  


私が見た2年後、1969年の長崎にまだこんな街並みが残っていた。 撮影:田辺多知夫氏
五島町 1969年2月

2017年12月22日金曜日

新宿南側の今昔

新宿南口のサザンテラスと呼ばれる一帯は、小田急の線路上の空間を利用して目覚ましい発展を遂げている。現在のビル群がまだできていなかった54年前と比較してみました。

南新宿駅側から新宿駅方面を見る。2017年5月
正面に高島屋のビルが建ち、左隣に昨年開業したJR新宿ミライナタワーが建つ。
このカーブしたところに昔の南新宿駅があった。

小田急新宿駅の立体化が完成した頃で、周辺にはまだ高いビルが建っていない。学生の頃、小田急で新宿駅に到着する直前によく見た懐かしい風景。1963年3月
貨物線ホームがあった。

斜めに渡る都道414線の脇に南新宿駅があった。右手に小田急旧本社が見える。

写真1枚目の位置から南新宿駅方面を見る。 2017年5月

2017年12月20日水曜日

新宿大ガードの今昔

西武新宿駅に近い新宿大ガード下を通ると思い出すのが・・・・・
で始まる西武軌道線跡はこれで二回目。
前回の2012年1月20日「新宿大ガード」から6年が経つ。
あの頃、街撮りはデジカメであったのが今やスマホに代わった。
この先5~6年が過ぎるとまた何かが大きく変化していることだろう。

そして、西武軌道線の跡があった大ガード風景(1962年)は益々遠い昔のことになった。改めて今の新宿大ガード風景と55年昔を比較してみました。

今の新宿大ガード 2017年12月

55年前、西武軌道線の跡が大ガートをくぐり新宿駅東口に向っていた。 1962年秋

大ガード下にあった西武軌道線の跡。
途切れた軌道の向こうに都電杉並線「新宿駅前」が見える。

現在の大ガード。 2012年

2017年12月12日火曜日

江ノ電のタンコロ

映画「鎌倉ものがたり」に登場するタンコロの写真(再掲)を集めてみました。
1963年当時はポールを付けた105、107、108、110の4両が在籍していました。

撮影:1963.4.28
極楽寺検車区の風景。 

 105号

108号(現存)

 107と110号 江ノ島

107号

ポールと屋根廻り


電気車形式図集 私鉄電車編(第2集)

以下はタンコロに風貌が似た301号編成
江ノ島駅風景。 連接車301号編成(元都電)と連接車501号編成

連接車301号編成 鵠沼付近?

2017年12月10日日曜日

井の頭線 永福町

先輩のアルバムから。

高校生時代に通学で利用していた井の頭線だが、カメラを持ってなく撮ることは無かった。その後、カメラを手にしてもまず井の頭線に目を向けることが無かった。きっと前照灯が2灯化されて嫌気をさしたのだろう。先輩のアルバムに写った井の頭線はまだ綺麗なヘッドライトであった。

懐かしい井の頭線の永福町車庫。確かカマボコ屋根の車庫であった。1961年春

今の永福町を通るたびに昔の車庫が思い出される。永福町 2017.10.27

井の頭線が二灯化される以前の時代。渋谷行き1802+1712+1302+1902 明大前~東松原
1963.1.7

渋谷行き1763+1055+1005 西永福町-永福町 1962.8.17

キャベツ畑の明大前-永福町を行く吉祥寺行き1000系 1963.9.27   

渋谷行き1805+1202+1702 永福町-西永福 1962.8.17