案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2024年1月29日月曜日

横荘線の車両

今や模型の題材にしかならなくなった車両写真。

この時代の車両を好む鉄道ファン層(現在60代以上)も次第に縮小して行くことでしょう。

再掲ですが羽後交通横荘線の魅力的な客車などです。言い尽くされた車両経歴のことよりも模型で良き題材として横荘線が楽しめればと思います。今や模型の題材にしかならなくなった車両写真。

撮影:1966.3.4


横荘線横手の車庫風景.

横荘線の車両と車庫建屋.

軽便と較べ巨大なアーチバー台車を履いた珍品客車ホハニ3.
模型をやるならナローの沼尻や西大寺の客車と、この横荘線客車を並べてアーチバー台車を比較したいものです。


1965年西武所沢工場で客車化されたホハフ6(元都電)  横手
模型なら部品を組み合わせて仕様変更を楽しめる良き題材.

ホハニ4 (明治43年製 元国鉄) 横手


片面にバケットを設置したキハ2ともう一つの車庫.横手



 横手駅を発車した混合列車が二井山方面へ向かう.
古典客車と貨車を繋げた魅力溢れる混合列車. 

2024年1月19日金曜日

西武新宿駅の夕暮れ時

西武新宿駅の脇はすぐ歌舞伎町で、その一角に時代とともに古きが消え刻々と変わりゆく歌舞伎町の娯楽センターがあった。今そこに異様な塔が建ったことで、あの有名な一角は西武新宿駅とこんなに近い位置関係にあったのを初めて知った。
各世代ごとにそれぞれ異なった思い出を残してきた娯楽センター。昨年竣工した「歌舞伎町タワー」はかつての娯楽センターの生れ変りなのでしょう。屋上の装飾がとてもユニークです。

珍しく撮った夕暮れ時の西武新宿駅。いずれ消えゆく10000系の風景。


西武新宿駅の脇(旧新宿東急文化会館の跡地)にできた歌舞伎町タワー

1956(昭和31)年にオープンした新宿東急文化会館は、映画にスケート、ボウリングなど、その時々に流行した娯楽を提供してきた。1996(平成8)年11月、創立40周年に伴い新宿TOKYU MILANOと名称を変更し2014(平成26)年にその歴史に幕を閉じた。

2024年1月15日月曜日

井笠 コッペル1号機

井笠鉄道の鬮場車庫で1号機を機関庫から牽き出してもらい、
正面の事務所で図面を出してもらった夏のある日。 
どこの現場でも訪問すると親切に対応して戴き、
撮りたいものが撮れた時代であった。

撮影:1962.7.30

逆光で撮った1号機の左側面.


車両竣工表.




1号機を機関庫から引き出しているところ.


炎天下の外に牽き出された1号機.


2024年1月11日木曜日

竜ヶ崎線の小型蒸機

書籍化で改めてスキャンして用意した小型蒸機の画像5点。
書籍化で使うのは1枚だけ他は使用せずでブログとfacebookにアップしてみます。
最古参のネガだが嬉しいことに今も何とか鮮明度を保っている。

撮影:1962.3.31と1963.8.17


龍ヶ崎機関


4号機が牽く貨物列車

4号機が牽く貨物列車


5号機

竜ヶ崎駅構内で入換作業中の4号機

2024年1月1日月曜日

明けましておめでとうございます。
今年もどうかよろしくお願い致します。