案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2020年12月26日土曜日

両国駅

田辺さんが撮った昭和38年から両国駅をアップしてみます。
この頃は地方に行かなくても上野、両国辺りでふんだんに蒸機が撮れた時代でした。


撮影:田辺多知夫氏 1963.6.8

DD13、クハ55、C58


蒸機天国の両国駅 C58、C57、8620






両国機関区


86の貨物列車


準急「内房」


準急「外房」

2020年12月25日金曜日

各記事のコメント欄の投稿について

各記事の下部にあるコメント欄でご意見・感想など大歓迎です。

★但し記事を皮肉ったり、記事とは関係ない意見、管理人の判断で不適と思われるコメント、などは削除させてもらいます。

★管理人でコメント内容を事前確認する設定(スパム対策)をした時は
アップするまで少し時間かかることがあります。

小ブログではコメントの投稿画面を開くと、アカウント(パスワード)を求める等、
一般のブログとはちょっと異なって馴染みにくい感じがありますが、決してGoogle登録会員専用ではありません。Google会員登録の必要はありません。

Googleアカウント欄は無視し、名前/URLまたは匿名の◎をクリックして下図右の画面にすれば
通常のブログのコメント欄と同じよう簡単に書き込みができます。
URL欄は記入・空欄はどちらでも自由です。




この画面はクリックでポップアップします.

2020年12月20日日曜日

雪の永平寺駅

本日発売の鉄道模型趣味(TMS) 新月号の"地方私鉄 失われた情景"第19回は「雪の永平寺駅」京福電気鉄道永平寺線線です。

1968年、永平寺線では旧永平寺鉄道から引き継いだデハ104~107が活躍していて、三国港(東尋坊)~芦原温泉と永平寺詣の観光客を運んでいた。この日、日本海は大荒れであった。



TMS新年号.

永平寺駅の105.  1968.1.14

永平寺駅.


永平寺唐門.

2020年12月13日日曜日

後楽園駅の訪問記

西大寺鉄道の後楽園駅の跡に、竹久夢二の郷土美術館本館が建てられているのを今日初めて知りました。夢二生家記念館は西大寺の西方 瀬戸内市にあるのですね。

竹久夢二の待宵草と太宰治の月見草は似たようなイメージの花で、私にとってこの二人も似たイメージがあった。津軽が故郷なのは太宰治で、竹久夢二の故郷は岡山であった。

西大寺鉄道が現役時代に訪ねた後楽園駅の記録を書き出してみました。

西大寺鉄道 後楽園駅


岡山電軌
昭和37年7月29日
朝7時過ぎ岡山市内の宿を親切な女中さんに送ってもらい出発した。いよいよこれから西大寺鉄道訪問で後楽園の駅まで岡山電軌を見ながら歩くことにした。朝のメインストリートには岡電の単車が車体を前後に揺さぶって走っていた。


後楽園駅のキハ7
大きな堀を渡るとそこは後楽園、そこを左へ曲がりまた橋を渡ると「西大寺市行のりば」の看板がある後楽園駅が目前に現れた。待合室にいる乗客はお婆さんが二人だけ。駅に荷物を預け(15円)駅舎などを撮っているとボギー気動車キハ7がホームに入って来た。


キハ7車内
発車まで車内ではバス運転手と同じ格好をした運転手が朝刊読みながら客席シートで一服
していた。お客が4~5人乗るといよいよ発車で私は運ちゃん横の特等席に座った。

エンジンがブルルンと掛かるとチェンジギアのレバーを入れ替えて気動車は動きはじめた。
やはりナローの乗り心地は格別でカタンカタンとレールの気持ち良いジョイント音を響かせて民家の軒下をかすめて進んで行った。運ちゃんの気楽な恰好の足元はサンダル履き。

しばらくすると田んぼの中一直線の草ぼうぼうの線路を気動車はえらくスピードを上げてきた。左手に山陽本線が見えてくると、まもなくして気動車は財田(東岡山)駅に到着した。


財田の交換

2020年12月5日土曜日

津軽鉄道

 雑誌の原稿で僅か数行の文章でデータ付合わせや調査の時間、無駄な努力とは思いますが仕方ありません。いっそ譲渡経歴や形式、系や形の使い分け、在籍時期などは省いてしまえば良いのかも知れません。


津軽半島の○○山系を背後にDD350形が牽く混合列車が五所川原へ向かう。
一野坪(S49年廃止駅)~十川 1966.3.3


西武所沢工場で改装され1965年に入線したナハフ1203(元西武151形)


旧塗装色のキハ2406(元三岐鉄道)