案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2019年6月28日金曜日

電鉄上田駅の魅力

上田丸子電鉄真田傍陽線が発着していた電鉄上田駅。
そこには車両といい駅といい素晴らしい風景があった。
夏休みにこんな信州の小鉄道の魅力を訪ねることは
今はもうない。


撮影:1970.8.15
ホームに入ってきたのは真田行きの電車モハニ4250形。乗客が乗り込んで発車を待っている
荷物合造車モハニ4250形は開業時からの古参電車で4両も揃っていた。 
左に停車しているのはモハ4256(元鶴見臨港)。   電鉄上田 

左側のスタンドに白い筒がみえ整備用の設備らしいがジャッキにもクレーンにも見えず何かと思っていたところ、Uさんから興味深い写真↓をお借りしました。1970.8.15

台車を外して何かやっています。あれは旋回式クレーンだったのですね。やはりここは単なる車庫ではなくて整備工場であった。撮影:Uさん 1971.9.28


写真集で取上げた夏休みの家族を撮ったのはこの場所だった。



駅の左に隣接している建物は一体何なのか? 車庫線にはピットが見えるのでここで点検などができたのでしょう。いつもパンタが上がっているのは何故とよく聞かれます。1963年7月

14 件のコメント:

esehoku さんのコメント...

昭和44年の夏、キハ82時代の特急はくたかで石川県まで行った時、車窓から見た記憶があります。
(左に目をやれば、今も形を変えながらも残る別所線が見えたはずなのですが、何故かこちらは覚えてません。)
あのクリームとブルーのツートンの車輌と、信越本線と少し並走して右に分かれていく線路が印象的でした。
真田傍陽線時代の上田丸子電鉄が、まだまだ華やかな時代でしたね。
少し手前の大屋からの、丸子線が廃線になった直後で、まだ大屋〜上田東間の線路も信越本線と並行しながら残っていたように思います。

esehoku さんのコメント...

連投すみません。今気づいたのですが…
余計な事かもしれませんが、撮影日が1975年となっていますが、真田傍陽線の廃線は確か昭和47年(1972年)ですから、もしかしたら撮影日は1970年(昭和45年)ではないでしょうか?

にぶろく さんのコメント...

駅と車庫が一体化したような
面白い構造ですね。
最後の写真にホームが対向側にも写っているのが
さらに不思議です。

katsu さんのコメント...

にぶろくさん
最後の写真で対向側のホームが手前建屋の中まで延びてなくて確かに変ですね。
これは写真集(上)の夏休みの親子の写真を見ていただくと謎がとけます。
対向側には駅から少し離れた建屋があってそこに小さなホームが設けられていました。
貨物ホームと上屋だったのかもしれません。

Cedar さんのコメント...

いかにも地方私鉄らしい造りの素敵な駅ですね。
某氏の模型のヒントになっているんじゃないでしょうか?

katsu さんのコメント...

Cedarさん
今、ちょうどchitetsuさんの有名な中越地方鉄道山田駅の記事を調べていたところです。
この電鉄上田駅をイメージして模型化された山田駅は対向側をどう作ったのかを見たら、
対向側にも客ホームがあり駅はコの字型ホームでした。

katsu さんのコメント...

esehokuさん
その通りです、撮影日は昭和45年で1970年でしたね。
ご指摘ありがとうございました。

katsu さんのコメント...

esehokuさん
ごめんなさい。
朝一に1番目と2番目ののコメントに返信を書きこんだのですが、
他のコメントの訂正をしているうちにうっかり返信まで消去してしまいました。
返信コメントはアップすると書き直せないのでお名前を間違えたりすると、
一旦消去してから再投稿しています。

にぶろく さんのコメント...

上巻108頁を見て納得しました。
例えが変ですが、阪神御影駅みたいですね。
日中は単行だったそうですが
朝夕2両編成の時は機回り線がないので
入換が大変そう(面白そう)です。

katsu さんのコメント...

にぶろくさん
写真集(上)をお持ちでありがとうございます。
何度も何度も見た写真なのにあの小さなホームの存在には気付きませんでした。
写真でみると前方に留めてある2両のサハ(61+62)の先に延びる線路は本線に繋がっているようで、
付随客車の付け替えは問題なかったと思われます。
別所線だけでなく真田傍陽線にも電車や気動車くずれの付随客車がいろいろと居たのですね。

hmd さんのコメント...

こんばんは。拝見しました。お久しぶりです。
いい雰囲気ですね。頒布して頂いた本も見てみました。
かつて、千曲川回廊の大私鉄であった面影も今はなく、
短くて小さな別所線だけですが、この頃の活気が伝わります。
ps 私事ですが、ホームページへ移転しました。

katsu さんのコメント...

hmdさん
昨年秋の写真展でお話した記録がノートに残っています。
鉄道を幅広く捉えたブログ「hmd鉄たび」はさすが乗り鉄ライターだけあって素晴らしいですね。
千曲川回廊の大私鉄とはまさにその通りでした。
当時は大私鉄ゆえにあまり関心が向かなかった私です。
それが何十年も経つと魅力溢れる路線に自分の感覚が変わってきました。

jinsei.b.c.s さんのコメント...

こんにちは
今までは拝見するばかりでしたが、懐かしの上田電鉄がアップされたので、書込みさせて頂きます。
35年前の学生時代には、大いに利用していました。
朝晩連結していた手動ドアの客車は、下之郷のカーブでドアが開いたりしてたのを思い出しました。

katsu さんのコメント...

jinsei.b.c.sさん
コメントありがとうございます。
35年前というと1984年、まだ良き時代を残す別所線で通学されていましたか。
手動ドアが当たり前の時代だったのですね。
別所線には面白い客車がたくさんいてもっと写真を撮っておけば良かったと思います。