階調豊かで頬を撫でる風の熱さまで伝わってくるかのような良い写真です。夏だなぁ。ホジ3の顔は何度見ても芸術的。この奇跡的なデザインバランスを考案した人は誰なんでしょうね?
置き猫さんありがとうございます。逆光ぎみの写真を除けばすべてスキャンしたままで無調整です。私が撮った中では最も古い部類で、頚城以外でもこの夏の写真はどれも綺麗に出ていました。55年前の真夏の日差しが優しく、今とは違うのかも知れません。
みぜさん20年以上前ということは廃線後、数十年間、ボギー客車ホハ2が残っていたわけですか。もし写真があれば貴重ですね。その後、解体されてしまったのでしょうね。ホハ2は頚城鉄道が部分廃線される直前の1968年夏、くたびれた姿で活躍していました。改めて今写真を見ると魅力的な客車ですね。台車が美しい!あれが現役最後の姿だったようです。
コメントを投稿
3 件のコメント:
階調豊かで頬を撫でる風の熱さまで伝わってくるかのような良い写真です。夏だなぁ。
ホジ3の顔は何度見ても芸術的。この奇跡的なデザインバランスを考案した人は誰なんでしょうね?
置き猫さん
ありがとうございます。
逆光ぎみの写真を除けばすべてスキャンしたままで無調整です。
私が撮った中では最も古い部類で、頚城以外でもこの夏の写真はどれも綺麗に出ていました。
55年前の真夏の日差しが優しく、今とは違うのかも知れません。
みぜさん
20年以上前ということは廃線後、数十年間、ボギー客車ホハ2が残っていたわけですか。
もし写真があれば貴重ですね。
その後、解体されてしまったのでしょうね。
ホハ2は頚城鉄道が部分廃線される直前の1968年夏、くたびれた姿で活躍していました。
改めて今写真を見ると魅力的な客車ですね。台車が美しい!
あれが現役最後の姿だったようです。
コメントを投稿