管理人様はじめまして。広島在住の、まろねふと申します。このサイトを偶然見つけて以来、楽しませて頂いておりました。広電の写真を拝見して初めてコメントさせていただきます。これまでの写真を見て、現在の様子とのあまりの変化に、ただ驚いております。特に十日市を右に曲がる155号は、会社の大先輩から昔話で聞いていた『江波→広島駅→横川→江波』と乗務する、通称“遠洋航海”と呼ばれていた頃のものです。また3枚目の156号は休車ではありますが、現在も江波車庫で見ることが出来ます。広電だけではなく、古き良き時代の地方私鉄の画像をこれからも楽しみにしております。
まろねふ様コメントありがとうございました。地元広島の方に見て戴き嬉しく思います。通りすがりで撮ったもので場所が違っていないかヒヤヒヤしています。当時に比べ広島の街も路面電車も大変貌しているようですね。これを纏めたところ今の広島に行ってみたくなりました。十日市を右へ曲がる155号、何故6系統(江波-十日市-広島駅)なのに右の横川へ向かうのか謎でした。なるほど遠用航海と言われるルートがあったのですか。これは地元でないと判りませんね。貴重で興味深いお話ありがとうございました。
広島駅前の賑わいがいい感じですね~。朝の活気が生き生きと伝わってきます。
Cedarさんありがとうございます。どこの駅でも朝の活気は今も変わらないですが今や随分撮りにくくなりましたね。東京の私鉄駅での朝の活気は絵になりとても魅力的です。でも易々とは撮れない(泣)
お。十日市分岐点の写真に操車塔が写ってますね。 広島電鉄は2003年に訪問したきりですが、うろうろしていたら操車塔が見えたもので、珍しいんで撮ってきました。他は、函館と鹿児島で見かけていますが、全部で3つだけしか実見できていません。 もちろんもう使われていませんでしたけど、せっかく残ったのだからこのまま残して欲しいなあと(函館のものだけは、移築され説明看板なんかもついていて、保存物件として扱われているようでしたが)。 というわけで、現役(だったんだろうなあ)時代の写真をどうもです。
katsuさま江波営業所(当時の名称です。)の担当系統は6,7,8号線で、車両と乗務員は6→7→8系統、又は8→7→6号線と循環しながら乗務していたそうです。ラッシュ帯は6又は8号線折返しがあったかもしれませんが…155号の6号線の路線表示は、単に変えるのを忘れていたのではと推測します。撮影場所について不明の場所がありましたら補足致しますのでお申し出下さい。広島の路面電車も当時とは大きく変化しております。是非お越しになってその変化を楽しんでいただければと思います。猫が好き♪さまはじめまして。十日市交差点の操車塔ですが、現在では同交差点のポイント制御機器室として使用しており、塔自体は現役です。実は私、仕事であの塔に登った事がありまして、自動車の振動でよく揺れた事を覚えています。で、梯子を降りる時が怖かったですね…(実は私、広電の元運転士です)
まろねふさん、どうもです。はじめまして。 あ・・・そういうことがあるわけだぁ、と思いました。人がいてそこで操車操作をしているのが「現役」だと認識していたのですが、継電器箱みたいなものとして施設を使い続けることはあるわけですね。確かに、写真を見直してみたら、足元にはいろいろ制御系と思しきボックスがありました。 せっかくの、もう全国的に珍しくなっちゃった物件なので、今後も末永く使い続けていただければうれしく思います。
猫が好きさんネットでこの塔が十日市交差点にあるのを知っていたのですが、まさかこの写真の中に写っていたとは気付きませんでした。よく見つけましたね! さすが各地の鉄道施設に詳しい猫好きさんです。写真の昭和42年当時は中に操作する人がいたのでしょう。
まろふね様遠洋航海とはそういう3系統を乗り継いで循環する乗務でしたか。155号の6号線(系統)は、単純な表示の変更忘れとは面白いですね。他の都市の路面電車でも表示が矛盾するものがありまたから、折返し点で表示の変更を忘れる事はあったと思われます。広電に勤務されていらしたのですか!興味深い広電の事を今後もいろいろいとお聞かせ下さい。
コメントを投稿
9 件のコメント:
管理人様はじめまして。広島在住の、まろねふと申します。このサイトを偶然見つけて以来、楽しませて頂いておりました。広電の写真を拝見して初めてコメントさせていただきます。
これまでの写真を見て、現在の様子とのあまりの変化に、ただ驚いております。特に十日市を右に曲がる155号は、会社の大先輩から昔話で聞いていた『江波→広島駅→横川→江波』と乗務する、通称“遠洋航海”と呼ばれていた頃のものです。また3枚目の156号は休車ではありますが、現在も江波車庫で見ることが出来ます。
広電だけではなく、古き良き時代の地方私鉄の画像をこれからも楽しみにしております。
まろねふ様
コメントありがとうございました。
地元広島の方に見て戴き嬉しく思います。通りすがりで撮ったもので場所が違っていないかヒヤヒヤしています。
当時に比べ広島の街も路面電車も大変貌しているようですね。これを纏めたところ今の広島に行ってみたくなりました。
十日市を右へ曲がる155号、何故6系統(江波-十日市-広島駅)なのに右の横川へ向かうのか謎でした。なるほど遠用航海と言われるルートがあったのですか。これは地元でないと判りませんね。貴重で興味深いお話ありがとうございました。
広島駅前の賑わいがいい感じですね~。朝の活気が生き生きと伝わってきます。
Cedarさん
ありがとうございます。
どこの駅でも朝の活気は今も変わらないですが今や随分撮りにくくなりましたね。東京の私鉄駅での朝の活気は絵になりとても魅力的です。でも易々とは撮れない(泣)
お。十日市分岐点の写真に操車塔が写ってますね。
広島電鉄は2003年に訪問したきりですが、うろうろしていたら操車塔が見えたもので、珍しいんで撮ってきました。他は、函館と鹿児島で見かけていますが、全部で3つだけしか実見できていません。
もちろんもう使われていませんでしたけど、せっかく残ったのだからこのまま残して欲しいなあと(函館のものだけは、移築され説明看板なんかもついていて、保存物件として扱われているようでしたが)。
というわけで、現役(だったんだろうなあ)時代の写真をどうもです。
katsuさま
江波営業所(当時の名称です。)の担当系統は6,7,8号線で、車両と乗務員は6→7→8系統、又は8→7→6号線と循環しながら乗務していたそうです。ラッシュ帯は6又は8号線折返しがあったかもしれませんが…
155号の6号線の路線表示は、単に変えるのを忘れていたのではと推測します。
撮影場所について不明の場所がありましたら補足致しますのでお申し出下さい。
広島の路面電車も当時とは大きく変化しております。是非お越しになってその変化を楽しんでいただければと思います。
猫が好き♪さま
はじめまして。十日市交差点の操車塔ですが、現在では同交差点のポイント制御機器室として使用しており、塔自体は現役です。
実は私、仕事であの塔に登った事がありまして、自動車の振動でよく揺れた事を覚えています。で、梯子を降りる時が怖かったですね…(実は私、広電の元運転士です)
まろねふさん、どうもです。はじめまして。
あ・・・そういうことがあるわけだぁ、と思いました。人がいてそこで操車操作をしているのが「現役」だと認識していたのですが、継電器箱みたいなものとして施設を使い続けることはあるわけですね。確かに、写真を見直してみたら、足元にはいろいろ制御系と思しきボックスがありました。
せっかくの、もう全国的に珍しくなっちゃった物件なので、今後も末永く使い続けていただければうれしく思います。
猫が好きさん
ネットでこの塔が十日市交差点にあるのを知っていたのですが、まさかこの写真の中に写っていたとは気付きませんでした。よく見つけましたね! さすが各地の鉄道施設に詳しい猫好きさんです。
写真の昭和42年当時は中に操作する人がいたのでしょう。
まろふね様
遠洋航海とはそういう3系統を乗り継いで循環する乗務でしたか。155号の6号線(系統)は、単純な表示の変更忘れとは面白いですね。他の都市の路面電車でも表示が矛盾するものがありまたから、折返し点で表示の変更を忘れる事はあったと思われます。
広電に勤務されていらしたのですか!
興味深い広電の事を今後もいろいろいとお聞かせ下さい。
コメントを投稿