この時代私は、鉄道車両が少しでも人や自動車と重なると、シャッターを押しませんでした。しかし今考えると、もったいないことをしていたものです。katsuさんは当時から、車、建物や人などの情景が、年を重ねるごとに変化していくことを念頭において撮影されていたのですね。写っているボンネットバスは「いすゞBX141」で、ノーズが特に短く、同類のバスの中でも一番好きなタイプでした。
人を配置するのは心がけていましたが、人や車や建物が変化しいてくのは考えていませんでした。撮っている時は当たり前過ぎて何も感じませんでしたが、今になると本当に悔しいですね。ボンネットバスの一部だけで、よくタイプが分かりますね。ボンネットバスは今見ると楽しくなります。
よくぞこんな懐かし映像を残してくださいました。私は、昭和29年から32年まで市内の京橋のすぐ近くに住んでいました。当時から市駅近辺は賑わっていましたが今思えば本当に戦後を色濃く残していました。昭和32年5月に父の転勤で東京に移りましたがその頃は、お城から東和歌山駅までの道は未舗装で、小型トラックのように頑丈なダットサン1000タクシーで行ったように記憶しています。海南、和歌浦、紀三井寺本当にどこものどかでした。貴重なものをありがとうございました。
ローン・レンジャーさんコメントありがとうございます。昭和32年といえば写真の7年前ですが戦後風景はそれほど変わっていなかったと思われます。大きく変化あるのはクルマと服装で、もし昭和32年の写真があれば強烈なインパクトが感じられるでしょう。あの時代の写真を見て楽しめるのは今の時代が豊潤であるせいなんでしょう。
コメントを投稿
4 件のコメント:
この時代私は、鉄道車両が少しでも人や自動車と重なると、シャッターを押しませんでした。
しかし今考えると、もったいないことをしていたものです。
katsuさんは当時から、車、建物や人などの情景が、年を重ねるごとに変化していくことを念頭において撮影されていたのですね。
写っているボンネットバスは「いすゞBX141」で、ノーズが特に短く、同類のバスの中でも一番好きなタイプでした。
人を配置するのは心がけていましたが、人や車や建物が変化しいてくのは考えていませんでした。
撮っている時は当たり前過ぎて何も感じませんでしたが、今になると本当に悔しいですね。
ボンネットバスの一部だけで、よくタイプが分かりますね。ボンネットバスは今見ると楽しくなります。
よくぞこんな懐かし映像を残してくださいました。私は、昭和29年から32年まで市内の京橋のすぐ近くに住んでいました。当時から市駅近辺は賑わっていましたが今思えば本当に戦後を色濃く残していました。昭和32年5月に父の転勤で東京に移りましたがその頃は、お城から東和歌山駅までの道は未舗装で、小型トラックのように頑丈なダットサン1000タクシーで行ったように記憶しています。海南、和歌浦、紀三井寺本当にどこものどかでした。貴重なものをありがとうございました。
ローン・レンジャーさん
コメントありがとうございます。
昭和32年といえば写真の7年前ですが戦後風景はそれほど変わっていなかったと思われます。
大きく変化あるのはクルマと服装で、もし昭和32年の写真があれば強烈なインパクトが感じられるでしょう。
あの時代の写真を見て楽しめるのは今の時代が豊潤であるせいなんでしょう。
コメントを投稿