案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2019年4月8日月曜日

尾小屋の残影4

車両の各部さまざま。

撮影:1964.12.30  新小松駅、車庫
キハ1

全面二枚窓 キハ1

 
キハ1のディティール

ホハフ3+ホハフ6

ホハフ6

様々なアーチバー

ハフ3

 
ハフ3

2 件のコメント:

esehoku さんのコメント...

各車輌のディテールの記録が素晴らしいですね。
画像1枚目のキハ1は、やはりこの現役時代が一番良かったと思います。
あれ、雪の重みで今の形に修復するしかなかったんでしたっけ?
小松児童会館で動態保存されているのは本当に幸せだとは思うのですが、できれば原型にレストアできないかと…

katsu さんのコメント...

esehokuさん
ありがとうこざいます。
キハ1の車内をアップするのを忘れていまして追加しました。
これらの写真羅列は模型の参考にしかなりません、
タイトルの趣旨には合わないでこの辺で終わりとさせてもらいます。

キハ1の動態保存車、あの屋根のかたちで随分イメージが変わりましたね。
何であのような屋根になったのかは私も知りません。
尾小屋の車両が幸せだったのは、長く現役時代を送ったことにより、
廃線の頃にちょうど保存活動が活発になってき時代を迎えたことだと思います。