現在の八高線は八王子発川越行き電車がここから川越線へ乗入れて、八高線非電化区間の高崎行気動車はここから発車していた。昔の駅の貨物線や機関区あたりの雰囲気がまだ残っているような感じであったが、昔といってもあれから45年も経った遠い昔の事である。
高麗川の機関区に休む蒸機、日本セメント専用線と石灰石列車などについては次回以降に続けてみます。

昭和42年の高麗川駅. 列車はC58 D51が牽く「八高線高尾臨」 1967.02.03 クリックで拡大
今でも残っている地下連絡通路

96が牽くセメント工場専用線の貨物. 1965.05.30

八高線D51と川越線キハ35系の出会い. 1966.08.05

八高線石灰石列車の東飯能-高麗川間の山越え. 1967.02.03

川越線 東飯能発大宮行. 東飯能-高麗川 1967.02.03

川越線96の旅客列車. 武蔵高萩 1966.08.07