京都市電の高野からは叡山線が近く、市電を切上げて叡山線に沿った道を宝ヶ池まで歩いてみた。
各駅を覗くといかにも叡山線らしい電車などがポールを上げて次々とやってきた。

京都電燈からの生え抜きデナ21形 茶山 - 一条寺 1969.1.2

鞍馬行デオ200形 一乗寺

ポールを上げてやって来たデナ500形(元阪神小型車).
修学院あたりに来ると背後に洛北の山並みが迫って来る.

出町柳側からみた宝ヶ池駅. 鞍馬行が左に分かれる

正月の宝ヶ池 出町柳行デオ200形

終着駅八瀬遊園の風景

ポールを上げてやって来たデナ500形(元阪神小型車).
修学院あたりに来ると背後に洛北の山並みが迫って来る.

出町柳側からみた宝ヶ池駅. 鞍馬行が左に分かれる

正月の宝ヶ池 出町柳行デオ200形

終着駅八瀬遊園の風景
0 件のコメント:
コメントを投稿