しかしJR瀬戸大橋線と瀬戸大橋が開通し鷲羽山周辺の道路も整備されると、岡山から来る観光客はわざわざ下津井電鉄に立寄る必要性もなくなってしまった。
1987(昭62)年8月 児島駅の改築移転工事と下津井駅構内の改良工事が開始され同年中に児島駅を移転した、となると下津井コーストラインの繁栄は1988年4月大橋開通までのたった3ヵ月余りだったということに? そして児島駅など含めた下津井コーストラインは完成から3年で全廃となってしまった。
下津井コーストラインへの入口児島駅. 1988.4.8
つかの間のメルヘン駅の繁栄.沢山の観光客を呼んでもっと永く続いて欲しかった。
生まれ変わった立派な駅に到着したモハ103+クハ24.
両端駅を除けば沿線には昔からの風景が残っていた. 東下津井-鷲羽山
2 件のコメント:
変わったのですネ!
その頃はローカル私鉄巡りを
休止していましたので当時の
画像を拝見して驚いています。
多額の投資をしたと思うのですが
世は気まぐれで思うように
行きません。
常夜燈さん
私もこの頃はローカル私鉄訪問を止めていて、下津井は出張帰りに立寄ったものです。なんと革靴にスーツ姿で丘陵地帯に入りこんで鉄ちゃんをやってしまったのがついこの間の出来ごとのようです。
この時の下津井電鉄の様変わりにはほんとうに驚きました。バブルで派手にやり過ぎたのかも知れません。最後があまりに派手で全廃がよけい悲惨だったと思います。
嬉しいのは残された車両の修復が進められているようですね。
コメントを投稿