1964年はマイカー時代幕開け直前で、地方の道路にまだクルマは少なかった。
鉄ちゃん歴60年以上の じっちゃ です。 毎回楽しみに閲覧させて頂いています。鉄ちゃんとは別に、みっちゃん(道ちゃん)、くっちゃん(車ちゃん、難しいな、倶知安 でもいいけれど、クーちゃん ほどカワイくはない。)もやっています。 毎回背景の クルマ も確認していますが、今回の金石線、マツダクーペ360 かな。小学校に上がる前、ブリキのおもちゃを買ってもらったけれど壊してしまい、酷く叱られた(朧げな)記憶です。これからも 鉄 道 車 三次元(?)で楽しませてもらいます。
金石線は間に合わなかった線区です。廃止後沿線は金沢の新市街として発展して、のち金沢の市長が「金石線は残しておきたかった」言ったとか。
匿名さんありがとうございます。マツダクーペ360は兄が初めて購入した車で私も思い出深いものがあります。あの小さな車体に大人3人が乗って都内に向かった日の事が、忘れられません。
Cedarさん金石線は架線あり路側軌道がありで、Cedarさんに訪ねていただきたかった路線です。特に金沢駅の裏手にあった始発駅中橋はまるで模型のようでした。
コメントを投稿
4 件のコメント:
鉄ちゃん歴60年以上の じっちゃ です。 毎回楽しみに閲覧させて頂いています。鉄ちゃんとは別に、みっちゃん(道ちゃん)、くっちゃん(車ちゃん、難しいな、倶知安 でもいいけれど、クーちゃん ほどカワイくはない。)もやっています。 毎回背景の クルマ も確認していますが、今回の金石線、マツダクーペ360 かな。小学校に上がる前、ブリキのおもちゃを買ってもらったけれど壊してしまい、酷く叱られた(朧げな)記憶です。これからも 鉄 道 車 三次元(?)で楽しませてもらいます。
金石線は間に合わなかった線区です。廃止後沿線は金沢の新市街として発展して、のち金沢の市長が「金石線は残しておきたかった」言ったとか。
匿名さん
ありがとうございます。マツダクーペ360は兄が初めて購入した車で私も思い出深いものがあります。あの小さな車体に大人3人が乗って都内に向かった日の事が、忘れられません。
Cedarさん
金石線は架線あり路側軌道がありで、Cedarさんに訪ねていただきたかった路線です。特に金沢駅の裏手にあった始発駅中橋はまるで模型のようでした。
コメントを投稿