案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2019年3月16日土曜日

西武新宿線の上井草駅

上井草 2008.4.30

西武新宿線 上井草~東伏見間の連続立体交差化計画で都市計画素案の説明会がありました。素案では地下化素案がなく高架化素案のみであり、都市計画素案→都市計画案となって、高架化が決まるのでしょう。

最も昔を残すこの上井草の地上駅も撮っておかねばと思いながら乗客に気を使い、中々気に入った写真が撮れません。私は夕方の逆光でホームの乗客を暗くして撮るのが好きです。

上井草 2008年5月

9 件のコメント:

河童アヒル さんのコメント...

上井草駅は、ホームにある木製の長いベンチがとても良いですね。
ホームを行き来する跨線橋も地下道も無く、上り下りそれぞれに駅員さんがいるのも今となっては珍しい。
昔々、上井草のプールに行って、ラーメンを食べて、電車に乗って帰ってくるのが夏休みの楽しみでした。

Cedar さんのコメント...

ありゃりゃ、あの変も高架化ですか?
少子高齢化社会が加速するのに立体化なんてほんとに必要か?と思う枡、鉄道の輸送量も減少していくし。

katsu さんのコメント...

河童アヒルさん
以前、あの木製のベンチは落ち着いた感じよい色だったと思います。
ある日ピンク色に塗られた時にはビックリしました。

まあ色はともかく各所が木製なのはいかにも私鉄風の感じがして良いものですね。
通院でよく使うのですが、駅の日常風景を撮っても気にいった写真がありません。
珍しい駅でよい題材なのに難しいですね。


katsu さんのコメント...

Cedarさん
どこの私鉄でも立体化は踏切完全廃止をお題目に掲げて沿線住民に説得している気がします。
新宿線のこの区間は各駅ごとに南北に太い道路を通して鉄道と立体交差させるので(一部は開通)、鉄道は現状の地上線のままで何も立体化する必要はないと思えます。
太い道路を何本も作り、更に鉄道立体化の大工事も進める、ほんとうに必要か? まさにその通りです。

匿名 さんのコメント...

上井草駅には、もう10数年も前ですが、社用で何度か乗り降りしたことがあり、最初に降りたとき、上下線ホームの間に跨線橋も地下道もなくそれぞれの出入り口が踏切を挟んで別々、という、池上線・多摩川線・大井町線に多く見られる「東Qタイプ」の造りになっていたのに少し戸惑ったことがありました。
下井草と上井草の間にある駅が「井草」でなくて「井荻」と言うのを不思議だと思ったことがありました。あとで調べてみると、「井荻」と言うのは昔の村の名前で、「井草」と「荻窪」が合体してそれぞれ1字ずつ取った「合成地名」だと知ったのでした。今の地図を見ると、井荻駅から全く離れた西荻窪の近くに「井荻小学校」があったりして、混乱してしまいます。このあたりもだいぶ町名をいじられたと思うのですが、西武新宿線を挟んで、南側がさらに「井荻」駅のすぐ脇を乗り越している環八を挟んで、「下井草」駅側と「上井草」駅側がそれぞれ駅と同名の町名に、北側は全て「井草」になっていて、「井草」と言うのは「下井草」と「上井草」からそれぞれ西武線の北側を分割して一つにした新町名のような感じがします。「上井草」駅から北側に少し歩くと練馬区「下石神井」で(社用で行ったのもその地域)、これまた町名に引きずられて「上石神井」とか池袋線の石神井公園」で下りると大変なにことになりそうです…。

伊豆之国 さんのコメント...

Re:P.S
名前を書き忘れました。
前回の記事(19/3/17 20:03)は私の記事です。
※21:40の記事は日時が間違っていたので削除してください。

12号線 さんのコメント...

通勤のバスでこの駅の踏切通過していますが、渡らずの踏切通過やバス同志の離合が容易でない所もあり遅延生じる区間でもあります。
高架化で恩恵は生まれるかもしれませんが、画像のような塗装電車がその時まで残るでしょうか。
https://imgur.com/TUEnrA5.jpg

katsu さんのコメント...

伊豆之国さん
この区間の駅名、私もよく間違えることがあります。
どっちが上で、どっちが下だったか。井草と井荻が頭の中で混乱したり。
石神井公園か上石神井か、どっちの駅を言おうとしたのか等など。
ほんとうにややこしい駅名であると思います。

katsu さんのコメント...

12号線さん
この区間の立体化完成予定は15年先だそうです。
その頃には黄色の塗装電車の多くは消滅しているのではないでしょうか。
写真の好ましい2000系はまっ先に廃止になるのでしょう。
この電車に出会うたびに撮っておかねばと思っています。