案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2017年3月31日金曜日

倉敷市交通局 リニューアル

倉敷市交通局をアップしたのは7年も昔のことでした。貨物輸送が主体で旅客輸送に関してはこれと言った特徴もない地味な路線、画像を今のサイズにしてリニューアルします。

1970年に設立された水島臨海鉄道の前身は、この倉敷市交通局であった。
昭和37年夏に訪問した時、旅客輸送は元国鉄のキハ305が水島~倉敷市間を往復していて実に平凡な路線であった。交通公社の時刻表に出ていたのを頼りに訪ね水島から倉敷市まで乗ってみた。今、改めて写真を見てみるとどれも人が全く写っていない。当時の時刻表によればこの区間をバスが77往復/日も走っていたので日中鉄道に乗る人は少なかったのだろう。


この日の朝に見たのは満員の下津井電鉄であった.1962.07.30

真夏の太陽のもと、ひと気がない殺風景な水島駅. 1962.07.30

前年に国鉄から払い下げを受けこの年の2月に認可得たばかりのオハ31系4両.水島工業地帯の通勤ラッシュ時にディーゼル機牽引で運用されたようだ.日中はこうして遊んでいた.

  今と違って心地よかった真夏の太陽を浴びて休む ホフ301
昭和23年に国鉄から払い下げを受けたキハニで、前身は芸備鉄道のガソリンカーであった.

静まり返った水島駅.駅の時刻表を見ると上り8時50分の次はなんと11時50分まで列車がない.

水島駅で発車を待つ倉敷市行のキハ305.元中国鉄道のキハニ.

素晴らしき特等席
キハ305の運転台

プロペラシャフト駆動特有の偏心台車
振興造機DMF13エンジン
地方私鉄へ行けば必ず撮ったのがこうした模型製作のための資料写真、しかしこの種の写真は結局活用されることは無かった.貴重なフィルムで1コマでも多く駅舎内や駅前の面白い風景を撮っておくべきであった。

山陽本線の車窓から見た倉敷市駅.
倉敷では観光名所も見ず直ぐに初めて井笠鉄道に向かう.
西大寺鉄道、下津井電鉄、井笠鉄道と山陽路にはいくつも軽便があった.

参考:鉄道ピクトリアル アーカイブセレクション21 私鉄車両めぐり山陽・山陰

0 件のコメント: