案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2015年6月28日日曜日

日光軌道線 トロリーフレイト

先日、日光軌道線は一旦終了のつもりでしたが、その後青蛙さんから貴重な画像の追加提供があり、貨物輸送で活躍した車両の紹介(画像)をしてみます。鉄道ピクトリアル「私鉄車両めぐり第3分冊」に日光軌道線のトロリーフレイトや貨物輸送の詳細が書かれています。



小林茂氏が書かれたこの記事によると、本格電機+国鉄貨車の直通車扱いに対し、貨物積換え中継の貨物輸送をやったL形電動貨車+付随貨車のことをトロリーフレイトと言っている。
日光軌道線の貨物は清滝の日光精銅所の貨物輸送であり、昭和19年の国鉄貨車直通乗入まではトロリーフレイトが主力であった。
L型単端式の電動貨車は大正8年製テト30形30~39と昭和18年増備のテト40形40~48があり、いずれもL形電動貨車+付随貨車の組合わせで、これがカーブ緩和工事前の軌道線急カーブを走っていたのでしょう。

戦後は国鉄日光駅構内にある古河の倉庫、貯炭場、油槽と工場間の小輸送に仕業し、日光駅ではループで、清滝では三角線で方向転換している。最近は自動車輸送に切り替えて、貨物輸送は直通扱貨物だけに限られ、積換中継のトロリーフレイトは残念ながら廃止され、テト40の1組を残して全車廃止となってしまった。
という記載があり、記事が書かれたのが昭和37年、この少し前昭和30年頃まではトロリーフレイトも走っていたと想像される。

小さなL形電動貨車+付随貨車(ボギー)1両が日光駅前ループ線や神橋の急カーブを走っている光景を想像すると実に楽しくなってくる。

 撮影:全て青蛙さん 1963.07.14 

トロリーフレイトの主力だったテト40形L形電動貨車.  清滝電車区
テト40 1両だけが事業用に残されていた.

古河電工精銅所には工場内搬送用に2両のL電がいたのでその2両でしょう。1963.07.14
よく見るとこの場所は国鉄日光駅。 役目を終えたこの2両はそれまでここで作業していたのか?
古河鉱業(1989年に古河機械金属に社名変更)、古河電気工業(1920年に古河鉱業を母体に設立)

貨車を電装化しただけの感じ.背後の築堤は東武本線


以下は本格電機

昭和30年まで活躍したED602.ロッド駆動のサイドビューが魅力的. 清滝電車区

片側に運転台無しはこの電機のゲテモノぶりのハイライト.
後進で日光駅に戻る時はこのステップに案内人が乗って下ってくる.

運転台側も異様な顔をしている.

廃線まで活躍したED611+国鉄貨車

清滝の駅と古河電工


参考:鉄道ピクトリアル増刊 「私鉄車両めぐり第3分冊」1962年 

6 件のコメント:

宵闇 さんのコメント...

元アプトの電機めちゃくちゃ良いですね。
こんな電機がロットを回しながら神橋やらアーチ鉄橋を越えていたらと思うとワクワクします。

今日光軌道線が残っていたならこんな電機牽引によるトロッコ列車みたいなのが走っていたのかもしれませんね。
もしかしたら伊予鉄道の市内線のようなミニSL列車になっていたかもです。

勿論貨車を改造したオープン客車なので夏場は想像以上に人気スポットになっていそうです。

勝手に空想してしまって失礼致しました。

なと。 さんのコメント...

テト40の台車が気になります。
よくあるブリル21Eでなく、江ノ電の単車に使われていたタイプです。
車両として江ノ電→日光軌道線の転出は無いのですが(伊香保軌道線にはあったとのこと)、部品だけ流用とかあったのではないかと勘ぐったりしたくなります。

それからシュー式単台車の電動貨車には「山一」の古河グループのマークが付いていますね、古河鉱業の私有車なのでしょうか?

katsu さんのコメント...

宵闇さん
こんな元アプトの電機の模型を手元に置いて眺めていたいものです。
日光軌道線の電機牽引列車の空想は楽しいですね。
小田急のロマスカー→箱根登山鉄道のようにクルマ利用しない鉄道の旅「日光」がウリになるでしょう。
ただしトロッコは漫画チックにならない配慮が必要でしょうね。
もし日光軌道線が復活するとしたら「こんなになるのでは」の空想を模型にしてみると楽しいと思います。

katsu さんのコメント...

なとさん
テト40の台車よく気づきましたね。早速、確認してみました。
こういう時にスマホは画像拡大して細部の確認がし易いのが便利ですね。

小林茂氏の記事ではテト40形の台車はテト30形のブラッシュ製と違って日車製でした。
江ノ電の単車の写真を生方良雄氏の本で見ると、なるほど・・そっくりですね。
テト40の車体は自社工場製ではなく日車製なので部品が日車へ流れたのでしょうか。

山一マークのある電動貨車2両は古川鉱業(電工)の私有車と思います。
精銅所は工場内搬送用としてテト同様の電動貨車2両と、2軸とボギーの凸型電機を所有していたそうです。
それが何で国鉄日光駅に居たのか、
廃線間近に工場から引きずり出され処分されるところだったのではないでしょうか?


So What? さんのコメント...

テトのマイネッケ台車は長年気になっておりました、、
(当地仙台にも流れてきて秋保に再流出したのもありますので)
資料を調べる限りでは納涼電車の一台が転出せず廃車されていますので
これが怪しいと思っているのですが…

katsu さんのコメント...

So What?さん
秋保の仙台市電注文流れ品のモハ410、411、412と同形?
のモハ413は仙台市電からの譲受のようですが
早くに除籍され写真でマイネッケ台車は確認できませんでした。
写真にあった411あたりは江ノ電納涼電車のような台車ではありませんね。
いずれにしても日光軌道線のテトは興味深々の台車なんですね。