撮影場所は筑豊電鉄の入口と黒崎、戸畑にかけてで、専用軌道では電車がえらく飛ばしていた記憶があります。また北九州線は余りに巨大規模の軌道線であり、これを把握するなんては容易でなく諦めの象の鼻先見物でした。こんな北九州線で見た厳つい電車が保存されていたとは嬉しいことです。
撮影日: 全て1967.02.27
鹿児島本線と北九州工業地帯を見て西鉄北九州線を飛ばす148号
筑豊電鉄の専用軌道を高速で走る門司行157号.貞元-萩原
筑豊電鉄沿線のベットタウンを行く戸畑行146号. 貞元-萩原
7 件のコメント:
#9999さん
西鉄100形のオデコあたりは確かに仙台市電と同形の秋保電鉄モハ411がイメージされますね。
写真でしか知らないですが、秋保の半流はダブルルーフ客車を連結して絵のような風景ですね。
紹介戴いたリンクのカルカッタ・トラムを見させてもらいました。
海外には度肝抜かれる車両が多く、いろいろと撮られていますね。
こういうのを見ると国内の驚きの車両でもまともに見えてしまいます。
やっとKatsuさんの北九州線写真を見ることが出来ましたね。
若戸大橋、渡船乗り場、電車駅、この組み合わせはサンフランシスコみたいな感じで大好きです。
でもゴメンなさい、いちばん痺れたのは若戸大橋下の〈西テツ〉バスです。
Cedarさん
北九州線戸畑駅の若戸大橋の雰囲気、言われてみてその良さに気付きました。
カラー若戸大橋は例によってハーフサイズネガの隅に眠っていたものです。
やはりこの大橋は歩いて渡らないと良き思い出になりませんね。
西鉄バスはきっとCedarさんの旅の思い出深いものがあるのでしょう。
Cedarさんに続いてKatsuさんの100形の写真見れるとは。
ブログは書いて見るもんですね(笑)。
まだワンマン改造されたいない時代の流線形が疾駆する姿が目に浮かびます。
若戸大橋は今だ未踏の地です。
次回チャンスあったら行って見たいです。
Chitetsuさん
ブログ100万アクセスおめでとうございます。
本日からブログ100万記念祝賀の大爆発期間ですね。
偶然見つけられた西鉄100形保存車の記事、お陰さまでこのネタを使わせてもらいました。
もう一つ唐戸の歴史的建物、山陽電軌が走っていた時代の写真を近々にアップしてみます。
旅に出てみるといろんな話題があるものですね。
カラーリングのサンプルと言う言葉にlodgershinmeishrineの心は反応しました。
白黒の写真に色付けをしたのですか?
lodgershinmeishrineさん
モノクロ写真の下に「カラーリングの参考」と表示したカラー写真を並べたのは
当時の電車のカラーリングはこんなでしたという目的でモノクロ写真とは別のカメラで撮ったカラー写真です。
両者の写真が余りにも同じ場所・アングルで紛らわしかったですね。
コメントを投稿