案内文章
高度成長期に突入した1960年代は、
地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
。
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
を
回想してみました。
2010年9月5日日曜日
花巻の馬づら電車2
花巻の駅や車庫では、鉄道線の電車と軌道線の電車が同居していた。
鉄道線はとても立派な電車で、これらと馬づら電車が並ぶと車幅の狭さがよく目立つ。
朝のラッシュ時に馬づら電車の活躍を期待して車庫へ行ったが、
もうめったに使われなくなっていた時代であった。
デハ5とデハ3の横を軌道線の電車が行く
花巻
1964.8.3
馬づらデハ3と、鉄道線デハ55との車幅の違い
花巻温泉へ向かう鉄道線に馬づらデハ3が出動してきた
鉄道線を行くデハ3 花巻グランド - 花巻
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿