案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2023年7月18日火曜日

最近の再スキャンより 頸城鉄道2

頸城鉄道が1968年部分廃線になる直前の夏は最後の活気が見られた。
この数か月後の10月に新黒井~百間町、百間町~浦川原が廃線となった。
貨物輸送をしていた時代で客貨混合長大編成の列車がまだ走っていた。



撮影:1968.8.18

この頃のホジはボギー客車1両と貨物2両を牽いていた。百間町


構内に草が生え荒れ始めた新黒井駅。


ホジの車内。


客貨混合長大編成の列車. 百間町



終点 浦川原駅風景。


待合室の掲示板によると、浦川原から松代(マツダイ)、松之山温泉、十日町などへ向かうバス路線があって、直江津へもバス路線が繋がっていた.1968年ともなれば道路の整備もかなり進んできたと思われる.

2 件のコメント:

H.O さんのコメント...

いつもすばらしい写真をアップして下さり,ありがとうございます。
能登線もよいのですが,特に,頚城鉄道の浦川原駅舎の写真に見入っています。
軽便鉄道とは思えない立派な駅舎です。
以前に小さな写真がアップされていたように思いますが,
大きな写真を見てみると,バスは高田行なのですね。
また,バスに半分隠れている車はタクシーでしょうか。
国鉄駅から毛細血管のように軽便鉄道が伸びて,
さらに,その終点からバスが接続している。
鉄道やバスが交通の主役だった時代の写真,
なつかしく楽しく,拝見しております。
H.O

katsu さんのコメント...

H.Oさん
ありがとうございます。
10年くらい前に「夏の浦川原駅1968年」をアップした時は小さい画像でした。
大きな画像で見ると確かに高田行のバスで出ていたのですね。
以前アップした駅のバス路線を再掲しました。
これによると直江津行と高田行があり信越本線に出るにはバスが便利だったようです。
また松代温泉など十日町方面へバス網が延びていて大変な秘境に感じたものですが、
今ではそんな秘境は便利なところになったものです。