案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2017年10月31日火曜日

金沢の街

1962年「朝の金沢」の2年後、1964年「大晦日の金沢市内線」については散々ブログに取り上げて来ましたが、金沢の街を未公開画像でアップしてみます。金沢の街を撮ったものではなく市内線を撮ったものですが、今見ると市内線の背後に写った55年前の金沢の長閑な街並みや街風景に惹かれます。

撮影:1964.12.31
橋場町分岐点に続く通り 大通りは大晦日で賑わっていた。こんな商店街の建物は今も残っていました。コメントに投稿戴いた通り、ここは金沢駅前のループ単線区間でした。これが金沢駅に向かっているところとは!  行先表示「寺町」に惑わされた。 六牧町~白銀町の通り。

ループ単線区間で同じ場所をもう一枚(再掲)貼ってみます。右手の建物も残っていました。この金沢駅前行き電車も「小立野」に行先表示を変えています。六牧町~白銀町の通り。

公園下 - 橋場町

車両が大き過ぎですが、大通りに面している傘をぶら下げた店は傘屋のようです。
公園下 - 橋場町

公園下(兼六園下)の分岐点にある街並みの向うに見える丘陵地帯は、今でも豊かな自然が残っているようだ(再掲)

公園下(兼六園下)から県庁前まで続く兼六園と金沢城に挟まれた坂。何となく中国的な風景。

兼六園と金沢城に挟まれた坂を行く5系統は、東金沢から寺町へ向かう。


金沢城を望む。

市内線が走る金沢城風景。

大晦日の公園下(兼六園下)の風景。

右手兼六園の裏手にある兼六坂を登る3系統が小立野へ向かう(再掲)

やはり一番の賑わいは近江町市場がある「武蔵ケ辻」分岐点。買い物客で賑わう大晦日の風景(再掲)


11 件のコメント:

esehoku さんのコメント...

色々な意味で、金沢には路面電車が合っていると思うのは私だけではないと思います。
復活案も検討されているらしいですが、是非とも現代の技術で、街に相応しい市電ができる事を期待しますね。
北鉄金沢と野町が結ばれるのも、金沢市民の長年の悲願ですから、併せて叶うといいなと思います。

katsu さんのコメント...

esehokuさん
金沢には路面電車が似合う、私もそれを言いたかった。
街の大きさが路面電車で移動するのに丁度よい感じがしたものです。
そして街に電車が走っていると活気がでてくる?
車の洪水・渋滞は町が死んでしまいます。

Cedar さんのコメント...

昨年母のお供で何十年ぶりかに行きました、兼六園あたりはあまり変わっていないように感じます、ぜひ野町~北鉄金沢をLRTで結んで欲しいものです。

代打・山本 さんのコメント...

また懐かしい風景を見せていただきありがとうございます。
1枚目は単線区間で電車のすぐ後ろで架線が二股に分かれており、系統板は「2」で行先は「寺町」を出していることから、駅前ループ線の白銀町から六枚町に向かって複線から単線に移った部分だと思います。
現在の様子は下記グーグルのストリートビューでご覧いただくことができ、「NSKベアリング」と「大丸屋呉服店」の看板を掲げた建物が当時のままですが、アーケードは撤去されて道路は拡幅されています。
https://www.google.co.jp/maps/@36.5737213,136.6497418,3a,28.7y,75.45h,94.12t/data=!3m6!1e1!3m4!1sAPSw-mlnvxsGzOojzMOfkA!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja

katsu さんのコメント...

Cedarさん
Gアースで空から見ると兼六園あたりは実に緑豊かで昔と変っていないようですね。
大通りの街並みは新しくなっても各所に昔をしのぶ建物が大切に残されているのでしょう。
北鉄の両線がLRTで繋がったら金沢近郊へ観光客の足が延びるのでは。

katsu さんのコメント...

代打・山本さん
ありがとうございました。
一枚目の写真の大通り風景と、今の金沢を対比して見ることができました。
驚きました、55年昔のあの建物がそのまま残っているのですね。
きっと、金沢市内にはこういった建物が各所に大切に保存されていることでしょう。

一枚目の写真は複線区間のはずなのに線路がない?
なるほど駅前ループの単線区間でしたか。この通りは六牧町~白銀町なんですね。
ピク誌によると、この大通りの区間は複線でループ線は駅に向かう一方向でしたが、
その後変更されたのでしょう。
駅前のループ単線区間などは、いかにも北陸鉄道の金沢らしいです。

代打・山本 さんのコメント...

駅前ループ線は白銀町→六枚町→金沢駅前→白銀町の順で時計廻り一方通行で、六枚町から市内へ向かう乗客のために金沢駅前行きの電車は1回目の白銀町で行先を変えていました。六枚町の手前で「2 寺町」を出しているのはそのためです。

金沢は新幹線が開業してから観光で訪れる人が増え、飲食業界やホテル業界は活況を呈していますが、中心市街地の渋滞が一層ひどくなったという弊害もあります。バスも渋滞に巻き込まれて時間が読めなくなっており、LRTができたらいいなと思っています。

katsu さんのコメント...

代打・山本さん
S38年の鉄ピクによると駅前のループ線は時計廻りでした。
なので、1枚目写真の2系統寺町行きは、鉄ピク情報と違って金沢駅前から反時計廻りに寺町へ向かっていると判断しました。

ところが、金沢駅前行きが白菊町で行先を寺町行に変えていたとは! 地元ならではの情報に納得できました。
路面電車の行先表示に惑わされたのは他の市内線でもありました。

そして、鉄ピクで写真の場所が複線だったのは、ずっと昔のことかもしれません。
面白い金沢駅前のループ線、一度整理してみようと思います。
路面電車は市営(市電)よりもこんな地方私鉄の市内線の方が私は好きです。

西宮後 さんのコメント...

こんばんは~。
金沢に住んでいた頃は周りの富山、高岡、福井は路面電車があるのに金沢にないのが子供心に不満でしたね(笑)
バスだと後ろの席は混雑して来ると乗降に時間がかかるし以前から香林坊ではバス渋滞が起きてます。

金沢城百間堀を通る道路の風景は電車が消えた以外はあまり変わりませんね。今は渋滞の車がうるさいかもですが(汗)
丸越百貨店(現在はめいてつエムザ)が交差点北東側にある写真は郷土史観点でも貴重ですね。
百貨店も北陸鉄道も名鉄の金沢進出で名鉄グループに入り、写っているモハ2002も間もなく名鉄岐阜市内線へ転属となる

西宮後 さんのコメント...

コメントが途中で切れてました。

百貨店も北陸鉄道も名鉄の金沢進出で名鉄グループに入り、写っているモハ2002も間もなく名鉄岐阜市内線へ転属となるので金沢地元大型資本終焉の時代を写した一枚とも言えそうです。

katsu さんのコメント...

西宮後さん
この時代、年末は各地でこんな風景がよく見られました。
正月を迎え、家族揃って街中に買い物に行く風景がとても楽しそうでした。
クルマ社会到来前の街中を行く市内線は活況で、そんな風景がよく似合う金沢の街だったと思います。
今も年末の雰囲気は変わらないと思いますが、もし市内線が走っていればよく似合うことでしょう。