案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2015年8月9日日曜日

本日の東京ビックサイト 鉄道模型コンテスト2015

第七回全国高等学校鉄道模型コンテストで高校生モジュール部門を主体に見てきました。
モジュールでテーマがしっりしている作品は見ごたえがあります。

国際展示場駅前の夏の空  2015.08.09
8月7日まで続いた8日連続の猛暑日も一息ついた東京。

アジアン風の街並みに一瞬とても日本の風景には見えなかった、が目線を下げてよ~く見ればいつも通るあの金券ショップ通りではないか !   これまで全く無関心だったこの金券ショップ通り、このジオラマのおかげで私は新宿ガート下界隈の題材に気づかされた。この通りを歩く人間模様がいろいろ、撮るのが難関だけど撮っておかねば。

「西新宿」 新宿大ガード~西口の金券ショツプ通りとその裏の思い出横丁、地下の大江戸線西新宿駅を作り込んだジオラマ、よくぞこんなオヤジ趣味の題材に高校生が着目したものである。最も印象に残った千葉県立千葉高等学校鉄道研究部の作品。
私が選んだグランプリはこの「西新宿」金券通りでした。

「通天閣と新世界の街並み」(新今宮)

「竹林日和」  山陰線 嵯峨嵐山~保津峡間の竹林

富山地方鉄道 寺田駅

鯉のぼりのある風景? タイトルが分かりません。
こちら共立女子高等学校の作品がモジュール部門のグランプリに。

0 件のコメント: