案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2020年1月31日金曜日

第8回 火車撮影家集団 写真展

1/29~2/10までリコーイメージング新宿 ギャラリーⅠ&Ⅱで開催中の鉄道写真展を見てきました。「死んでも遺したい私のベストショット」

リコーのサイトには「60年代から70年代前半に日本各地を走った蒸気機関車などフィルムで撮影された鉄道写真をデータ化したプリント55点」と紹介されていますがもっと後の時代に撮られた海外蒸機もありました。

今よくある鉄道写真と違って、いかにもフィルム時代のオーソドックスな撮り方に好感が持て、私はやはり人物を写し込んだ写真に目が向いてしまいます。ギャラリーⅡは極大プリントの南米やアジアなどのSL写真が20点ほどで大変な迫力、雄大な自然や生活感溢れる写真など海外もこういう国のSLはいいですね。

鉄道写真展はこれくらいの点数がちょうどよい感じで、先日見た上野で開催中の風景写真展は同一テーマで265点(全紙以上)、これにはとても集中できずでした。


2 件のコメント:

代打・山本 さんのコメント...

下段の左から2枚目は浅野川線の大野川鉄橋で、車両は5101ですね。
私もここで何度も撮影しましたが、こんなふうに撮影できる方が羨ましいです。

katsu さんのコメント...

代打・山本さん
大野川鉄橋での釣り、いい写真ですね。
写真展ではもう一枚、北陸鉄道の終点風景がありました。
キャプションに内灘の駅名を見ながら私は何線なんだろうか一瞬考えてしまい、
北陸鉄道の浅野川線の内灘に気付いたのが暫くしてからでした。
私が見た荒涼とした内灘の終点風景とは違って民家が建つ終点風景を望遠で撮った内灘は
全く別な場所かと思いました。