案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2018年12月26日水曜日

美流渡の2146 (1)

昨夜、chitetsuさんの新作16番B6(2120形)を見せてもらい、堪らず田辺さんが撮った美流渡の風景を見てみたくなりました。写真は北星炭礦美流渡礦専用鉄道で動いていたB6と風景です。

撮影:田辺多知夫 1965.7.27
いいですね、美流渡の炭鉱町風景。

B6の背後に写った炭鉱町。

2120型2146と表示されたナンバプレート 

銘板はノース・ブリティッシュ・ロコモティブ1903年製だか、この銘板はおかしくダブス1898年製のはずという説があり。いずれにしても英国製の2120形。

電車モデラーchitetsuさんが作った蒸機B6、モデルにしたのは三美運輸仕様とか。

2 件のコメント:

なんかるの片岡 さんのコメント...

美流渡のB6の写真は多数の鉄道ファンが撮影されていますが、改造されていたせいか、車両中心のものが多く、この田辺さんの写真のように背景や線路脇のストラクチャーが良く分かるものはあまり見たことがありません。資料的に貴重というだけでなく、冒頭のカットの線路のカーブ具合など、写真としても素晴らしいと思います。
数年の差で美流渡を見ることができなかった身としては、羨ましくもあり、かつ「このような写真が残されていて良かった」と有難く拝見しています。

katsu さんのコメント...

なんかるの片岡さん
昨年はいろいろと大変にお世話になりました。
これまでに藤田炭鉱小石など、いつもアドバイス戴きありがとうございます。

田辺さんの美流渡B6もやはり機関車を中心に撮られたものが圧倒的に多いです。
情景が入ったものは少ないですが更にあれば追加してみます。
私も北海道私鉄専用線では、蒸機の背景に炭鉱町やストラクチャーが入ると惹きこまれます。