私が58年前に撮った江ノ電の風景に対比させて今の風景を撮った地元の田中さんがいました。
昔の写真に合わせて撮影位置、電車の位置等、かなり拘っています。
江ノ電の現状カラー写真(掲載了解済)を昔の写真と対比してみました。
案内文章
高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった。
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
を回想してみました。
2021年8月29日日曜日
江ノ電の今昔比較
2021年8月4日水曜日
真夏の空
今年4月からフルサイズカメラ24mmレンズで撮り始めた西武新宿線石神井川沿いのポイントも、今は猛暑ですっかり撮ることも無くなりました。
そこで散歩がてらに近所を撮っているアイホン12で雲の撮影ポイントを初めて撮ってみました。
アイホン12の広角は26mmと13mm (35mm判換算)で26mmで撮ったのがこの写真です。
ところがアイホン12はシャッターボタン長押しでは連写が撮れない??
アイホン11あたりから連写の撮り方を変えていたのですね。
登録:
投稿 (Atom)