10年前の2007年春に消えた鹿島鉄道。その6年後2013年に茨城県立小川高校が閉校したのを今日Facebookで知った。あの「かしてつ応援団」の中心として活動した小川高校。鹿島鉄道が消え、その後、小川高校まで消えてしまったとは、なんとも悲しい。
2002年から2007年にかけて、鹿島鉄道の沿線にある中学校や高等学校の生徒会が組織し鹿島鉄道の存続運動を展開した「かしてつ応援団(鹿島鉄道沿線中高生徒会連絡会)」の中心として活動した。
2010年度より募集停止、2012年度末閉校→茨城県立中央高等学校に併合が決定しており、2013年3月に最後の卒業生を送り出し閉校した。wikipediaより
最終日の記念切符
廃線前に通った小川高校下駅はこんな感じであった。2007年3月
廃線して12日が経った錆びたレールと使われなくなった駅。2007年4月
小川高校下駅に向かう道。2007年4月
廃線後も残る「かしてつ応援」のペイント。2007年4月
鉄道が無くなり、並走する道路のバス停「小川高校下」で待つ高校生たち。この頃はまだiPhone、スマホが普及していない時代であった。2007年4月

線路際の田んぼにキジが舞っていた。
霞ヶ浦を行く鹿島鉄道。桃浦-小川高校下 2007年3月