案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2017年7月19日水曜日

野上電鉄 日方の車両2

明るい日差しを浴びた和歌山市周辺の小私鉄。貴志川線、和歌山電軌、野上電鉄を撮ったネガはスキャンしたままモノクロ・トーン調整なしで活き活き写っています。御坊臨港、有田鉄道の暗さは曇天の天候のせいだけだったのだろうか。

 モハ31(元阪神1121形明り窓付)+クハ101 日方 1965.8.4 

 モハ32(元阪神1141形明り窓付) 日方 再掲 

 クハ104(元阪神1121形明り窓付) 日方

 3扉のモハ23(元阪急1形26) 日方車庫
 
モハ24(元阪神) 日方

2 件のコメント:

Cedar さんのコメント...

阪神車もサブロク台車に履き替えたとたんに田舎っぽくなりますね。この電車たちが阪神間インタアーバンの成れの果てとは見えないのもゲージの所為でしょうか。

katsu さんのコメント...

Cedarさん
その通りでサブロク台車に履き替えて見事に田舎電車がよく似合いますね。
そして標準軌の京福叡山線でも元阪神小型車のポール電車は実にお似合いです。
よくできているインタアーバン。