案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2014年1月8日水曜日

昭和37年の旅 通りすがりの金沢

1962(昭和37)年夏の旅は地方私鉄めぐりを目的とした初めての大旅行で、この時に訪問した地方私鉄は紹介済みですが、地方私鉄の合間に写った昭和37年の風景を紹介してみます。

兵庫の別府鉄道からスタートし山陽路から山陰そして北陸金沢に着き、金沢から北鉄能登線を訪問した日は羽咋から津幡に戻り北陸本線で富山へ移動した。こんな旅の合間合間に写った昭和37年の通りすがりの風景は、余りにもありふれたカットで関心もなかったが、今になってよく見ると特に昭和30年代の街の風景は年々その感じ方が変わって来ている。日本の昭和30年代と現在との風景の落差が年々増大しているせいなのでしょう。

金沢市内線  1962.08.02


金沢市内線もまだ単車が活躍していた時代であった

金沢駅のC57  1962.08.02


金沢駅の96
尾小屋鉄道を終えて金沢で一泊した翌朝で、
朝の金沢から国鉄七尾線に乗って羽咋へ向かった.

4 件のコメント:

chitetsu さんのコメント...

金沢の電車のさりげないカットが魅力的ですね。
緑の単車、見て見たかったです。
C57の美しい姿にも鉄道が元気だった時代を偲ばせるものがありますね。

lodgershinmeishrine さんのコメント...

お化粧されたカマとはちがう、現役時代の良く手入れされた、いぶし銀のような輝きが見事に記録されていますね。現在ではこの輝きを望むことは出来ないでしょう。

katsu さんのコメント...

chitetsuさん
将来の金沢が昭和30年代の生まれ変わりで、先進的なLRT、EVオート3輪などが登場し下駄履きで歩く人が見られる街になったら楽しいでしょうね。
私鉄、国鉄とも鉄道が美しかった時代だと思います。

katsu さんのコメント...

lodgershinmeishrineさん
この頃の国鉄SLの美しさはお召し列車のような黒光りとは確かに違いますね。
それとこの頃の国鉄SLにはシールドビームなど変なものが装備されてなく本来の美しさが維持されていたと思います。
こんな1960年代のSLを撮っていたSLファンは素晴らしい作品が撮れて幸せだと思います。