案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2016年8月3日水曜日

最上川沿いを北上する

昭和46(1971)年5月の連休に最上川沿いを北上したことがあった。
長井線の長井駅前旅館に泊って、米坂線の宇津峠の96を撮ってから、
今泉を後に最上川沿いをのんびりと北上し左沢へ向かった。

米坂線の96

米坂線と長井線の接点今泉.1971年05月

米坂線の96  今泉

長井線長井の駅前旅館「和泉屋」に泊まる.

 朝日連峰を望み月山へ続く砂利道.

 最上川沿いを北上する砂利道.

 5月の木々と最上川沿いの集落.朝日町あたり

集落を拡大してみると茅葺き屋根の民家が懐かしい.

最上川の向こうに連なる白銀の山並み.