案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2024年1月19日金曜日

西武新宿駅の夕暮れ時

西武新宿駅の脇はすぐ歌舞伎町で、その一角に時代とともに古きが消え刻々と変わりゆく歌舞伎町の娯楽センターがあった。今そこに異様な塔が建ったことで、あの有名な一角は西武新宿駅とこんなに近い位置関係にあったのを初めて知った。
各世代ごとにそれぞれ異なった思い出を残してきた娯楽センター。昨年竣工した「歌舞伎町タワー」はかつての娯楽センターの生れ変りなのでしょう。屋上の装飾がとてもユニークです。

珍しく撮った夕暮れ時の西武新宿駅。いずれ消えゆく10000系の風景。


西武新宿駅の脇(旧新宿東急文化会館の跡地)にできた歌舞伎町タワー

1956(昭和31)年にオープンした新宿東急文化会館は、映画にスケート、ボウリングなど、その時々に流行した娯楽を提供してきた。1996(平成8)年11月、創立40周年に伴い新宿TOKYU MILANOと名称を変更し2014(平成26)年にその歴史に幕を閉じた。

2024年1月1日月曜日

明けましておめでとうございます。
今年もどうかよろしくお願い致します。