2023年9月7日木曜日

山形交通三山線 リニューアル


奥羽本線のC57客列車と並ぶ仙山線の素晴らしきED17。
ここ山形で国鉄左沢線に乗換えて羽前高松へ向かかった。
撮影:1966.3.6

三山線を初めて訪問したのは1966年の残雪がある3月初めだった。
東北私鉄めぐりの全てを終え、秋田で奥羽本線の夜行列車 急行「第2津軽」で上野に向かったものの、郡山で朝を迎えるとまた欲が出てきた。奥羽本線を北へ引き返し高畠線が出ている糠ノ目で下車した。郡山からBOX席で一緒だった若い乗客と糠ノ目までどんな会話だったかが思い出せない。

高畠線を撮り終えるとC57の列車に乗って冬景色の中を更に北上、山形で国鉄左沢線に乗換え羽前高松に到着した頃は心細い夕刻であった。国鉄ローカル線から更に奥へ入る三山線は一体どんな路線なのか、しかしこの時は羽前高松近辺の撮影で体力の限界、この先にどんな沿線があるのかは次回の訪問とした。山形駅に引き返しまた夜行列車の急行「出羽」に乗って上野まで爆睡、東北の旅は終わりとなった。帰還して数日が過ぎると東京では地下鉄東西線が中野まで開通したそんな時代であった。

左沢線羽前高松駅のホームの片隅に「三山電車のりば」の看板を掲げて電車が待っていた。けっこう乗換客がいて電車(モハ110形)に向かっていた。 羽前高松


三山線羽前高松のハイライトとなる駅舎。同好ファンが撮影したこの駅舎の改札側と入口側と内部の写真には驚いた。私が撮った羽前高松の駅舎はこの1点のみ。

では、その感動的な駅舎を撮影したUsuiさんに写真使用許可を戴きましたので、素晴らしい情景写真2点を紹介します。   撮影:1974年7月
三山線の改札口側は何とこんなデザインの駅舎で透明ガラスの窓口が見えます。その先に「三山電車のりば」があり、その先の留置線に電車が休んでいる。

三山線の改札口の向こうにあるのが国鉄左沢線の駅舎。なぜわざわざ三山線の駅舎まで必要なのか? と思ったが三山線駅舎の横に掲げた表示を読むと、
"電車にお乗りかえの方で乗車券をお持ちでない方は出札口でお求めの上ご乗車下さい"
なるほど、ホームに面したガラス窓口は左沢線からの乗換え客がここで三山線の乗車券を買い求める出札口だった。
 
果樹園を見て左にカーブすると羽前高松←に到着する。そこへやって来たモハ106


小さな電車モハ106が次の左沢線列車を待つ。


羽前高松を発車すると電車は工場の脇を進み右へカーブして方向を変え間沢へ向かった。
中央の線路は留置線で、左に分かれる線路は左沢線に接続する。



4 件のコメント:

  1. お写真最初に拝見したとき、国鉄と山交の位置関係がよくわからなかったのですが、ホーム側からの撮影だったのですね。国鉄との連絡線も山形に向いてないのも不思議な気がします。

    返信削除
  2. Cedarさん
    写真と航空写真から羽前高松の構内配線図が描けそうで、
    中々興味深いものがあります。
    配線図を描いてみると、国鉄の駅舎位置と三山線の入り方から
    国鉄連絡線が山形方面に向けられないのがよく分かると思います。
    羽前高松駅をレイアウトセクションやジオラマに再現されると
    素晴らしいでしょうね。

    返信削除
  3. トゥルーリ2023年9月15日 18:42

    すみません。トゥルーリと申します。
    もし知っておりましたらすみません。三山線の羽前高松駅の駅外側の駅名板(3つの山型になっていない方の駅名板)が、月山湖水の文化館内に保存されております。もう10年以上前のことですが、休憩で立ち寄った際に、館内の壁(高い場所)に堂々と飾られており、胸の高鳴りを抑えられませんでした。
    当該施設が紹介されているページですが、
    https://murayama-ouendan.jp/spot/2027/
    こちらのミニ水族館の写真の左上に映っているので、まだ保存されていることと思われます。

    返信削除
  4. トゥルーリ さん
    情報ありがとうございました。
    紹介して戴いたサイトで壁に掛けた駅名板を確認できました。
    あの魅力溢れる駅の形見だけでも保存されたのが大変なことだと思います。
    いや~驚きました。
    羽前高松駅駅舎の形見、保存2軸電車、六十里越街道であの時代を組写真にしたくなります。

    返信削除