2024年12月12日木曜日
鉄道模型アートマルシェ
›
2024年12月6日金曜日
東急世田谷線(旧玉川線)
›
青空と玉電カラーの世田谷線(旧玉川線) 下高井戸-松原 2024.11.24 沿線にドラマの民家「大沢家政婦相談所」が写っていたとは驚き! 下高井戸駅 1962.12.07 下高井戸駅 この辺りで玉電や京王線の中型車を撮っていたのは遠い昔62年前のことであった。 玉電山下近辺
6 件のコメント:
団塊世代
›
団塊世代の高校生で賑わう朝の駅前.小さな電車が次々とやって来た。 地方に賑わいがあった頃の日本。 和歌山軌道線 東和歌山駅前. 1964.7.10
2 件のコメント:
2024年11月22日金曜日
西弘前駅
›
中央弘前から2つ目の西弘前駅(現弘南学院前). 右手貨物上屋にリンゴがビッシリ積まれていて、 駅にリンゴの匂いが漂っていた。 弘前電気鉄道(現弘南鉄道大鰐線) 1966.03.03 リンゴを格納していた貨物上屋(左). モハ105+クハ202 西弘前の車庫風景. 元秩父鉄道木造車...
2 件のコメント:
2024年11月7日木曜日
駿遠線の荷物合造車
›
特記なきは1967.7.9撮影 駿遠線の荷物合造車ハニの風景。 荷物合造車ハニ1を牽くDB607機関車.芝 1963.4.4 奥山線の帰りに初めて駿遠線を訪問したのが1963年4月。いきなりDB607が牽く旅客列車に出会ったのには驚いた。まだ盛んにDB機関車が活躍していた時代で...
2024年10月29日火曜日
昭和39年10月31日
›
facebookの二番煎じですが 昭和39(1964)年10月は東海道新幹線の開業で日本中が沸いた。大学の工学祭では鉄研が新幹線の技術話題を纏めて掲示していた。 そんな秋の10月31日、私は遠州鉄道奥山線の最終日を撮りに出掛けた。昭和39年は正月の沼尻から始まり大晦日の金沢市内線...
2 件のコメント:
2024年10月6日日曜日
講演「地方私鉄めぐりの旅 魅力のナロー情景」より(3)
›
1963年4月30日で部分廃線となった気賀口~奥山間を日中1往復の気動車に乗って奥山へ向かったのが1963年の4月。奥山は桜が満開だった。 全てオリンパスペンSハーフ判カメラで撮影 1963.4.4 奥山駅が近い. 気賀口から20分ほどで桜満開の奥山駅に到着した.
2024年10月3日木曜日
講演「地方私鉄めぐりの旅 魅力のナロー情景」より(2)
›
車両がいないナローの情景。 ナローは線路だけでも駅だけでも絵になる情景となる。 車両写真と走行写真を目指して「地方私鉄めぐりの旅」で撮りためた写真を50~60年後に見ると、ナローは駅が魅力的でこれらの写真は使い切った感があります。 西大寺鉄道 広谷 1962年夏 井笠鉄道 井原...
2 件のコメント:
2024年10月1日火曜日
講演「地方私鉄めぐりの旅 魅力のナロー情景」より(1)
›
狭い線路だけで車両がいないナローの情景。 会場でこれらにカメラ向ける人が多かったようです。 頸城鉄道 明治村 1970年 花巻電鉄軌道線 松原駅 1964年 沼尻鉄道 内野-会津下館 1964年 以下は没にして出さなかったもの. 頸城鉄道 百閒町 1962年 仙北鉄道瀬峰駅...
『軽便讃歌13』
›
2024年9月28日 軽便祭プレイベントの講演にご来場ありがとうございました。 綿商会館4Fホールで開催された講演と、翌29日の軽便模型祭が終わりました。 プレイベントの講演「軽便讃歌13」では私の『地方私鉄めぐり 魅力のナロー情景』と 名取編集長の「1976年、第一回軽便祭の頃...
2024年9月22日日曜日
地方にあった人々の活気(軌道線の賑わい)
›
昭和39年、夏の花巻軌道線は人々で賑わっていた。 消えゆくナロー路線ながら駅や列車に乗客が多く 日本はまだ子供や若者が多かった時代。 そんなある時代の賑わいを集めた情景につけた タイトルを「地方にあった人々の活気」とした。 地方小鉄道の衰退はその後のマイカーブームだけではなかった...
4 件のコメント:
2024年9月12日木曜日
第20回軽便鉄道模型祭プレイベント『軽便讃歌13』
›
毎年恒例のプレイベント(講演)の宣伝です。 ・ 期日:2024年9月28日(土) ・会場:綿商会館 4Fホール 会場地図 http://www.mensyou.co.jp/map.htm ・開場13:00・開演13:30 プレイベントの案内サイト https://keibe...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示