2018年5月1日火曜日

軽便模型O(1/48)ナローのアーチバー台車

買いためたアーチバー台車(TR41含む)を並べてそろそろ結論出さねばと、実物客車記事も並べてみました。
O(1/48)ナローで客貨車を作るとすると、下右からケーディとバックマンが極小クラス、日光モデルが中型クラスで、日本の軽便の標準的サイズに近い。

下左のTR41(昨日買った900円)ですが、サイズが中型アーチバーの代用品によいかと思います。
上の大型アーチバーは、草軽や栃尾貨車でもつくらない限りあまり使わないでしょう。
車輪径とホイルベースを組み合わせることで草軽クラスの大型アーチバーに近づけられる。

結論: 日光モデルTR20のサイズが、車輪径を組合わせて仙北や奥山線の美しい客貨車の足廻り感を出せるということに。仙北や奥山線の客貨車が作りたくなって来ました。


極小~大型は、O(1/48)ナローの台車として見た場合。

これにOJの36ゲージ標準アーチバーを並べてみれば、軽便アーチバーがとんでもなく小さい! がよ~く分かるでしょう。

過去にアップしたの軽便のアーチバーの記事。

「客車とアーチバー」
https://umemado.blogspot.jp/2011/05/1.html

奥山線の丸妻客車。
https://umemado.blogspot.jp/2013/09/blog-post_11.html

沼尻の客車
https://umemado.blogspot.jp/2013/09/blog-post_16.html


2 件のコメント:

  1. 軽便用としてではありませんが、大井川のチキ300を作る(予定)のため、
    適当な台車を探した結果、KDの561を入手しました。軸距は約20mmで
    TR16(1650mm)にほぼ合致します。
    縮尺は違うものの、大柄なアメリカ型台車を1/87にしたら丁度、軸距が
    合致したといったところでしょうか。
    車輪は日光モデルのものに交換してあります。

    http://rrfv2.masa-mune.jp/archbar_truck.jpg

    返信削除
  2. Tomiiさん
    私の持っているKDは551で、他と同類の小クラスのものでしたが、
    まさかその上があったとは朗報ですね!! 軸距20mmに日光モデルの車輪が魅力的。
    私の場合はOナローに使いたいので、写真見ているとある客車の下回り目に浮かんできそうです。
    是非教えて下さい。

    昨日も1/80 9mmナローの台車をかき集めてきました。
    アーチバー台車ばかり集めて一向に作らない変な私です。

    返信削除