この時、私は四国観光旅行の合間に立ち寄ったもので、後免町の車庫で車両を撮るとすぐ引き上げてしまったが、田辺さんは海辺を走る安芸線の沿線まで踏み入れていた。私は宿毛の先から徒歩で足摺岬一周した翌日で安芸線に踏み入れる気力はなかった。
以前紹介した後免町駅のことはこちら→安芸線の魅力
土佐電市内線と安芸線のジャンクション後免町駅の魅力。1969.5.5
直通仕様の路面電車が安芸線に乗り入れ安芸方面へ向かう。後免町 1969.5.5
以下安芸線 撮影:田辺多知夫氏 1969.2.22
クハニ3501
モハ5008
モハ5008
モハ5003
クハ3002
こんにちは。
返信削除先日高知へ行って来まして、土佐電の記事を本日公開しました。
偶然のタイミングにびっくりです。
初めての土佐電、かなり乗りごたえがありましたが、安芸線への直通電車も魅力的ですね。
小さな車体で一生懸命鉄道線を走る電車、ぜひ乗ってみたかったです。
H.Kumaさんお久しぶりです。
返信削除土佐電の訪問記を読ませてもらいました。
偶然のタイミングですね。
今や御免町の駅は面影もなく変わってしまったのに驚きました。
あれからもう48年も過ぎたので当然といえば当然ですね。
土佐電といえば多くは旧型車が活躍と思っていましたが、新型車が結構いるのですね。
時代とともに車両や沿線風景が変わっても路面電車が走る街にカメラを向ける楽しみは
まだまだある事でしょう。
安芸駅が解体する直前に行ったことがありますが、よくもっていたなというの正直な感想でした。
返信削除敗戦後ですがNHKの朝ドラマでも撮影に使われた記憶があるんです。
単に直通とかだけでなく、急行とか準急とかあったそうですが、どんな止まり方だったのでしょうか。
電車もそうですが、松山-高知のバスもなかなか趣がありましたし、高松-高知とか高松-宇和島の
夜行列車も機会があれば取り上げていただきたいです。
何回か書いたかもしれないですが、ふらっとその気になって旅行するというのが、昔より
難しいかもしれません。
匿名さん
返信削除高知~高松は夜行列車を利用したような気がします。
残念ながら私にはこういう移動の時の写真がほとんどありません。
なんで撮らなかったかこれも後悔しています。
土佐電直通の急行停車駅は寺田裕一さんの「消えた轍」に出ていました。
直通電車のお蔭で安芸線沿線はけっこう発達したようです。
今だったらこの直通電車は最先端のコンパクトシティの移動手段になりますね。
こんにちは。
返信削除来年4月1日に旧土佐電鉄・安芸線の廃線から50周年を迎えるにあたり、
安芸線廃線50周年記念誌「安芸線探訪」と題した出版物を制作しております、
佐藤と申します。
この出版物は、記念誌と廃線ガイドブックが融合した内容です。
昨年、私家版で50部発行しましたが、今度はクラウドファンディングで達成できましたら
書店・ネットで流通して、より多くの方に手に取っていただければと作業を進めています。
安芸線終点の「安芸駅」から起点の「後免駅」までの現在に残っている遺構を主に写真で紹介している内容ですが、今度は、当時のお写真も多く掲載できればと思っています。
田辺様の「土佐電気鉄道安芸線 赤野駅のモハ5003とモハ5008(上側の画像)」のお写真をお借りできませんでしょうか?
印刷物のデータなので、解像度350dpiでデザイン上、長辺が150ミリ必要です。
お写真の貸与は、可能でしょうか?
また、費用はおいくらになりますでしょうか?
巻末の資料提供者のところに、お構いなかったら撮影者の田辺様のお名前を掲載させていただきます。また、仕上りの書籍もお送りさせていただきます。
どうぞ、ご検討のほどよろしくお願いいたします。
と~でん・あき さん
返信削除コメントありがとうございます。
撮影者のご家族に確認をとりますので少し時間が掛かります。
尚、撮影者は故人でありネガはありません、軽い画像データのみです。
許可がとれましたらメールでやり取りお願いします。
本ブログにメールのアイコンがあります。