2015年4月24日金曜日

玉電用賀の今昔

田園都市線の用賀で降り地上に出ると、一変した用賀の街並みがある。
かってここに玉電が走り、この先の渋谷寄りに用賀の駅があった。
現在の道路の形状から、ここにあった玉電の軌道と大山街道の遠い昔の風景が浮かび上がる。
1960年代の世田谷用賀、今の街並みからは想像できないほど長閑な風景であった。


用賀 2015年4月
坂を下ったところに用賀の駅があり、道路に軌道と大山街道との合流地点の面影を残している。

写真上はこの辺りで、駅を出て踏切を渡り木立の脇をカーブする 1965.7.27

桜新町を過ぎ専用軌道区間の坂を下ると用賀に到着する 1969.4.22


用賀 1965.7.27

用賀を発車1969.4.22
桜の木の下に見えるのが駅前にあった「梅の湯」のようだ


踏切を渡り木立の脇をカーブすると大山街道と合流する 1965.7.27

踏切はこのあたりで、木立の跡に用賀駅東口があるビルが建つ  2015年4月


そして子供たちの遊び場だった用賀駅引込線の風景 1969.4.22
今だったら危険を感じて電車は止まるでしょうね

8 件のコメント:

  1. 玉電の用賀というと、ワタクシが卒業した小学校が用賀の近くでした。玉電の駅跡の空き地を見てここにかつて玉電が走ってたんだという思いを馳せていたことを思い出します。

    因みに用賀駅の側線ですが、玉電の線路と分岐した先はどうなっていたのでしょうか?
    自分はあの先がどうなっていたのか非常に気になります。

    返信削除
  2. 桜新町に約20年、瀬田に10年住んでいまして、用賀は買い物や通院で馴染み深い町です。玉電廃止の時は用賀駅周辺で撮影しました。今のSBSビルのところが引き込み線の終点だったようです。
    最後になりましたが、拙ブログで勝手にリンク紹介させていただき失礼しました。

    返信削除
  3. 宵闇さん
    用賀駅から分岐した先はかなり広い土地だったようで何があったのかは私も知りません。
    今はハコものが立っています。
    あちこちに建設されたこの種の施設はそのうち人口減で閑散とした風景になるのではと余計な心配をしてしまいます。

    返信削除
  4. Cedarさん
    この辺りの風景といえばCedarさんですね。
    今の用賀駅の奥に続くビルがSBSビルというのですか、
    静かな住宅地に何でこんな高いビルを建てたのかと思いました。
    リンクの件、ありがとうございます。
    おかげさまで沢山来て戴きました。

    返信削除
  5. 玉電の用賀駅には、駒澤に住んでいた小学生の頃、玉電がなくなる前の年の夏休みだったかに「用が」ないのに降りて駅前をぶらぶらしていたことを覚えています。「赤城しぐれ」というカキ氷を初めて味わったというのをなぜか今も覚えています。駅の先で分かれていた単線の引込み線は、「大橋の車庫を引っ越すために敷いたものの、結局使うことがなくなって放棄された」という話をどこかで読んだことがあります。写真に出ている70型は、改造で「80型もどき」に化けてしまい、その後には足回りを取り替えられて吊り掛け式でもなくなって、ほとんど魅力のない車両になってしまったのでした。
    地下にもぐった「新玉川線」の用賀駅には、砧公園やその中にある世田谷美術館に行ったときに何度か降りています。公園までの道筋の歩道をよく見ると、和歌が彫られた瓦のようなものが敷かれているのに気づきます。

    返信削除
  6. 伊豆之国さん
    用賀の駅の先に延びていた引込線、私は自分の写真を見て初めてその存在を知りました。
    何で引込線の先をを確かめなかったのか?
    残念なことをしてしまいました。
    大橋の車庫をここへ移転する話は私も何かで読んだような気がします。
    今の用賀の駅前付帯施設はそのスペースを活用したわけですね。

    返信削除
  7. 玉電用賀駅の引込線の先には使い古した黒い貨車が置いてあり、貨車の周辺にはかつて貨車が運んだと思われる砂利が積まれた小山があった(昭和35年頃)ように記憶しています。その一帯は周辺が柵で囲まれ、一応は立入禁止であるように見えました。

    返信削除
  8. 匿名さん
    この引み線の先にあった一角は大変に興味深いです。
    写真を撮ってあれば素晴らしい記録になったでしょうね。
    昔の映画でこの場面が出てくるのも愉快なことです。
    私は昭和38年に二子玉川園駅に留置してあった使い古した貨車数量を見たことがあります。

    返信削除