石岡駅構内には元東横キハ42200形、びわこ型キハ201などが休み、その先に石岡機関区の看板が掛かった木造2階建ての事務所があり、補修の付属工場とピットがある検収庫が事務所と一体になっていた。
この石岡機関区付属工場こそがベルトとプーリによる動力伝達機構、古い工作機械など歴史的遺産を備えた工場で、2007年3月の鹿島鉄道廃線まで歴史的な設備が使われていた。
石岡機関区の建屋を撮ったのはこの写真のみであった. 1966.08.28
左奥にクラウスがいた機関庫がある.
左奥にクラウスがいた機関庫がある.
入口に「石岡機関区」の看板を掲げた木造二階建ての事務所.
キハが休む向こうに石岡機関区が見える.
びわこ型キハ201や元東横キハ42201が休む石岡構内
給水塔などがある一角
びわこ形(というよりこちらが本家ですね)や東横の芋虫(蟷螂の祖先)が写ってるお写真に興奮しました。
返信削除まるで戦前の風景のようです
Cedarさん
返信削除京阪の琵琶湖型連接車はCedarさんが大好きな電車でしたね。
似たような鉾田線のキハが生まれたのはこの時代にこんな流線形が流行ったのでしょう。
地方私鉄の気動車でなれの果ての流線形(びわこ型)をよくみかけました。
こんにちは。石岡生まれの私としては貴重な写真を拝見させていただきとても嬉しいです ♪ (^^)
返信削除kilroy8823さん
返信削除コメントありがとうございました。
石岡の駅もすっかり変わりましたね。
鹿島鉄道が走っていた最後の頃の私ごとが夢のようです。
貴ブログの貴重な写真の数々、折に触れて拝見しています。
返信削除鉾田線のキハ42202についてお尋ねしたいのですが、
金太郎塗りの時代に、窓から下の腰部の色は青だった
でしょうか?、それとも朱色だったのでしょうか?。
また屋根色は灰色または銀色のいずれだったでしょうか?。
手持ちの資料にも、ネットの検索でもカラー写真が
ありません。宜しくご教示いただければ幸いです。
Tomiさん
返信削除残念ながらカラー写真は撮っておりません。
記憶も飛んでいてどうしても思い出せないということは、かなり淡いカラーだったかも知れません。
びわこ型キハ201は濃いブルーとクリームのツートンだったのですが、キハ42202はそれとは違ってモノクロで見ても下側のトーンが明らかに違っています。薄いブルーか淡い赤と推測されますが確かなところは分かりません。
この時代のキハ42202は後の細いラインが入った朱とクリームの新標準色ではありませんでした。モノクロ→カラー化ソフトで試してみましたが、ブルーと赤のどちらでもないような微妙な結果でした。東横時代の水色とクリームのまま使われていたのかしら。