2013年5月16日木曜日

小田急電鉄 成城の坂今昔

昔、小田急線が成城から喜多見へ下る成城の坂(国分寺崖線)のところに富士見橋や不動橋が架かり、その先の道路の不動坂を下ると不動尊があった。今も不動坂と不動尊は変わらないが、成城駅の地下化、喜多見駅の高架化、複々線化で小田急線の「成城の坂」の風景はすっかり変わってしまった。50年近い昔の風景と今を比較してみました。
ところで先日地下化された下北沢駅もきっとこんな商業ビルや駅前ロータリーの風景になってしまうのでしょう。

今の成城駅西口.  2013.05.15  拡大 
昔、地上駅西側にあった踏切のところから今の成城駅を見る.
駅は地下に潜り地上に商業ビルが建ち駅前ロータリーがある風景.

橋上駅舎で木造の跨線橋があった昔の成城駅. 1964.02.11



今の不動橋から喜多見方面を見ると、昔の面影は右手の木立くらいか.2013.05.15

49年前の不動橋から喜多見方面を見る. 1964.02.25

小田急1900や1400や凸形電機が走る成城の坂 風景

背後に見える小さな橋が不動橋でその先に富士見橋が見える.

成城の坂を下るとブッシュ生い茂り野川流れる喜多見の風景

不動坂を下ったところに喜多見不動尊がある. 2013.05.15
喜多見不動尊



4 件のコメント:

  1. 二枚目のお写真のなかで建設中の建物が小田急OXなのですね。五枚目と六枚目のお写真のなかの崖線直下の家並みなどは1980年代でもまだこのような状態だったように思えます。三枚目のお写真の「右手の木立」が不動尊で、奥にみえる木立が修道院ですね。たしか環状七号線との立体交差地点での両運転台単行気動車の珍しいお写真の撮影地点が神社だったと思うのですが、駅関連施設をはじめとして街並み景観が激変してしまって「昔の面影」をとどめるのが宗教施設ぐらいというのは悲しいことです。

    返信削除
  2. 成城、瀬田、上野毛、多摩川園。
    国分寺崖線を鉄道が横切る場所は、昔から好撮影地でした。そのなかでも一番変わったのは成城ですね。複々線化&地下化がこんな郊外まで及ぶとは、小田急ならではでしょう。

    すべての工事が完成するころには輸送力過剰になったりしないことを願います。

    返信削除
  3. Tosiさん
    昔の面影は宗教施設ぐらいは正にその通りですね。
    世田谷代田の環状七号線は八幡神社、246玉川通り大橋ジャンクションでは氷川神社、今回の成城では喜多見不動尊、とどれも宗教施設のみが昔の面影残し撮影位置の確認に役立ちました。
    都会では昔の面影残す自然は宗教施設の木立ちくらいということに。

    返信削除
  4. Cedarさん
    昔の国分寺崖線の風景には独特のものがありましたね。
    昔の成城の崖の家並み風景を見ると二子玉川あたりとよく似ています。
    国分寺崖線の自然保護は複々線化より遥かに優先せねばならないことですね。

    返信削除