2012年6月2日土曜日

小田急 喜多見駅の今昔

小田急線喜多見駅の昔は現在の光景からは想像もできないのどかな駅であった。
写真の駅は遥か昔の開業から1960(昭35)年頃までこの構内踏切と小さな待合室のあるホームであった。
昭和35年から数えると約50年、この間の喜多見駅の変貌ぶりを対比してみました。

昭和28年の喜多見駅. 狛江市吉原様所蔵
構内踏切と小さな待合室があるホームは1960(昭35)年頃まであった.

今日の喜多見駅ホーム. 2012.06.02


では喜多見駅が現在の姿になるまでの工事の経過は

~1960年頃 開業当時からの踏切のある駅(上の写真)
1960~61年頃 跨線橋駅に改築
1989年 複々線高架化工事着工
1997年 喜多見~和泉多摩川複々線高架化工事完成(現喜多見駅)


1962(昭37)年頃には跨線橋駅に改装されていた喜多見駅. 1966.04.11


ホームが改装されたが開業時からの三角屋根の駅本屋はそのまま残った。 1966.04.11


三角屋根の本屋には小田急の社紋がある.売店を右に見て中に入ると
正面に切符売場があり、左隣に荷扱所があり左手に改札口があった.

複々線高架化で三角屋根の駅本屋も消え現在の駅前風景となる.2012.06.02


↓ 喜多見駅から成城方面を見た今昔比較
1966.04.11

構内踏切がある昭和30年代前半の喜多見駅の風景.
特急2300形が成城の坂を下ってきたところ.
喜多見駅構内踏切を渡り左手に改札口があった.


今日の喜多見駅から成城方面を見る.  2012.06.02
喜多見駅の高架化と成城駅の地下化で成城からの坂が無くなった.

4 件のコメント:

  1. こうやって駅の変遷を拝見するとこの半世紀で全く別物になっていますね。
    開業時からの三角屋根の駅舎と構内踏切の風景、いかにも郊外電車らしい姿で模型心を刺激されます。
    私が知っているのは跨線橋駅時代までで構内踏切の時代は知りませんでした。
    貴重な写真を見せて頂きありがとうございました。

    返信削除
  2. chitetsuさんがアップされた跨線橋時代の喜多見駅を拝見し、喜多見駅50年間の比較をしてみたくなったものです。
    喜多見駅に限らずどの駅でもその変貌ぶりには隔世の感があり、失われてしまった駅の魅力も多いですね。
    高度成長期を挟んだこの50年間で何もかもが変わってしまった。
    ところが地方私鉄では改築費用を掛けられず昔のままの駅がまだまだありで、
    そんな駅をテーマにした私鉄情景を記録しておく楽しみがありますね。

    返信削除
  3. 吉永小百合さん映画”美しき抵抗”でロケされてしりました。
    明治大正浪漫漂う素晴らしい駅舎に心を奪われました。
    本当に自分の心が豊かになります。
    1960年は自分が生まれた年、この時代は日本が1番良かった時代だと勝手に思ってます。写真アップありがとうございました。

    返信削除
  4. ナルトさん
    コメントありがとうございます。
    吉永小百合さん映画でこの駅舎が使われたのですか。
    全く知りませんでした。

    出版物やテレビなど各方面から使用依頼が来る画像の中で
    この喜多見駅舎の画像は最多であります。
    どれだけ提供したか件数は分からないくらいです。

    今や全国どこの駅も無機質な建築になってしまいほんとうに残念です。
    1960年代の駅にあった温かみがこれからの時代に益々感じられると思います。
    便利さを求めて全ての良さを失う駅改築が今も進行しています。

    返信削除