2012年2月21日火曜日

筑豊電鉄 直通運転

西鉄北九州線は総延長44Km、当時の主力車種だけでも600形50両、1000形連接車64編成と巨大な路面電車路線であり撮影対象ではなかったが、筑豊電鉄から戸畑行き直通に乗って巨大路線の一端を垣間見た。
筑豊電鉄の基点となる黒崎駅前. 左側が国鉄黒崎駅  1967.2.27  画像クリックで拡大
筑豊電鉄は直通運転で北九州線を先へ進む.

黒崎駅前にやってきた直通筑豊中間行.


中央町の交叉点を行く砂津行き.枝光線が左へ別れる.
銀行や信用金庫がやたらと目に着く一帯
 
枝光線を行く「3両連接車」の看板を下げた3車体連接車1055.まだ3連接の本数が少なかった頃.


66形100形200形500形と古い電車が盛んに走っていた時代.  幸町?


若戸大橋に沿って走ると終点戸畑に到着する.


戸畑大橋が海に向ってカーブする処の下で軌道が終わっていた.
対岸には筑豊本線の若松駅がある.

2 件のコメント:

  1. 学生時代に遠距離恋愛のように憧れ、通い詰めた北九州線~筑豊電鉄、その頃は筑鉄系統はほとんど連接車の運用でした。ラストから2枚目の西鉄バスも懐かしい、車体に書かれた〈西テツ〉っていう表記はビックリでした。

    返信削除
  2. 筑豊電鉄は当時から大変な勢いがありましたね、正にインタアーバンはCedarさん好み。
    沿線を大工業地帯のベッドタウン化とし成功した地方私鉄だと思います。

    西鉄北九州線の車庫には連接車が溢れ返っていました。消え行く大路線の大量の連接車も、筑豊電鉄にとってはピッタリの電車だったようですね。

    返信削除