2011年12月16日金曜日

庄内交通 元京王の電車

 善法寺の田舎電車 で湯野浜線を取上げましたが、そこで活躍していたのはモハ8(元京王電鉄)や古老モハ7(元京王電気軌道)でした。

モハ8は1963(昭38)年8月の京王線昇圧化600→1500Vを迎え、 最後の活躍をしていたあの京王線中型車2400形。そしてモハ7はずっと古く元京王電気軌道からの移籍してきた。
京王線で5連で突っ走っていた2400形は、湯野浜線へ来てのんびり単行で松林の中を走っていた。
またモハ8+モハ7の元京王同士で手を組んで走ることもあった。
どちらも中小私鉄にほど良い全長で、地方路線によく溶け込んでいた。

撮影 1966.2.28
国鉄鶴岡駅の隅に湯野浜♨温泉ゆきを掲げたホームがあり
ここから湯野浜温泉行きの電車が発着していた. モハ8+モハ7

日本海が近い松林を行くモハ8(元京王デハ2400形2405)


善宝寺駅に到着するモハ7


 善宝寺駅の交換風景。 貨車を牽くデハ101


モハ7


そしてこんな電車も デハ103(元東急デハ3200形)

デハ101  善法寺

8 件のコメント:

  1. 庄内交通も<まにあわなかった電車>のひとつでした。松林の中を行くシーンは素敵です。京王の中形車はなぜか日本海側の私鉄に行った例が多いのですね。

    返信削除
  2. Cedarさん
    ありがとうございます。
    京福に行った京王は元阪神と組んでいましたよ。京王や阪神の中型車は地方私鉄にほんとうによく似合う電車でした。
    その後、都落ちした電車は長すぎてローカル私鉄には合いませんね。そしてローカル私鉄の特徴が失われていった気がします。

    返信削除
  3. 昭和35年~38年の三年間
    この電車で七窪から鶴岡まで
    高校通学しました。
    今は京王沿線の住宅に住んで
    いますがまさか京王から行った
    電車とは思いませんでした。
    懐かしいので壁紙に設定しました。
    記録的大雪もあったが、電車が
    不通になった記憶はありません。
    東北は電車も人間も逞しかった
    のですね。

    返信削除
  4. コメントありがとうございました。
    ブログの写真の3年前まで七窪駅から鶴岡駅まで高校通学されていたとは!
    ブログにアップしたつもりの七窪駅がアップされていませんでしたので早速アップしてみました。
    七窪駅は天候のせいか何かとても印象的な駅でした。

    返信削除
  5. sandhill2012年8月27日 17:45

    デハ103が七窪駅に入線している
    写真ですか。ありがとうございます。
    車社会の前の時代なので農村から
    町へ行くにはこの電車しかありませんでした。
    自宅から七窪駅までは4キロ程あり
    冬の間は、積雪で自転車が無理なとき
    が多く三年分の冬を徒歩で貫徹しました。
    今思うとなんてバカなことをしたものだと
    あきれています。ほとんどの人は
    歩くのとあまり変わらないバスを
    利用していた。
    七窪駅の光景は、50年以上経った
    今でも鮮明に脳裏に焼きついています。

    返信削除
  6. sandhill2012年8月27日 18:16

    ホームをクリックしたら七窪駅の写真が
    登場しました。ありがとうございました。
    四枚目の「荒涼とした」には思わず笑って
    しまいました。
    私にとっては、青春時代の「故郷は緑なりき」
    の華やいだ風景でした。
    でも白黒のトーンの写真には感動しました。

    返信削除
  7. sandhillさん、
    七窪駅の思い出は華やいだ風景でしたか。
    きっと季節によって大きく変わるのでしょう。
    写真の昭和41年七窪駅は2月末の曇天で荒れた天候の日でした。
    この辺りの冬は日本海からの強風で雪も吹っ飛んでしまうそうで、
    こんな厳しい冬を七窪駅まで4kmの道を往復していたとは貴重な体験でしたね。
    庄内の電車も人間も逞しくなるはずです。

    返信削除
  8. sandhill2012年8月28日 15:38

    度々の返事ありがとうございます。
    在郷(古い表現)の人にとっては
    田舎の駅は華やいだ場所への入り口
    であった。物心ついた幼少時代に
    親に連れられて行った駅の光景は
    そのまま心象風景となっています。
    芥川龍之介の短編「トロッコ」の
    ようなものです。
    私の場合、故郷の最も好きなシーズンは
    2月頃の厳冬期です。次に好きなのは
    根雪が解けて茶色の土肌が見えてくる
    早春です。

    返信削除