2018年8月25日土曜日

仙北鉄道の浅部駅

浅部駅は古ぼけた待合室と立木の組合せがジオラマの題材(駅)にでもなりそう。
コンクリートの壁に土を盛り上げたホームは立派で、沼尻鉄道の停留所などと比べると遥かに立派な駅である。
1964.8.4
終点登米の一つ手前、畑の中にポツンとあった駅あさべ

味わい深い待合室に客が一人

やがて登米からやって来た気動車

沿線は一面の田んぼ

ジオラマの題材になりそうな、こちらは沼尻の「内野」停留所 1964.1.3

こちらも沼尻の「白津」停留所

2 件のコメント:

  1. いつも貴重なお写真を公開していただきありがとうございます! 楽しく拝見させていただいております。
    良い雰囲気の待合所ですね。木の斜め具合?といい、適当なサイズ感といい、ジオラマを作りたくなりました!
    沼尻鉄道の内野停留所はすでにこちらの画像を参考にジオラマ化↓させていただきました。
    http://peparama.blog22.fc2.com/blog-entry-194.html

    これは鉄道模型ではなく、あくまでもペーパークラフトですが...
    今後も貴重な写真の公開、よろしくお願いいたします!

    返信削除
  2. よっしいさん
    コメントありがとうございました。
    内野駅のジオラマ拝見しました。
    沼尻鉄道は多くのファンが題材にされているようですね。
    ペーパークラフトですか、楽しそうですね。
    私は内野駅の待合所の寸法を測って、その後すぐに待合所の製作を始めたのですが、
    実に54年もほったらかしになっています。
    駅と線路だけのジオラマくらいは何とかせねばと思っています。

    返信削除